(同日にプレイしてる訳ではなく、近況を思い出し呟きしています)
1月のオケコンに向けてSteam版クロノトリガーも触り始めている!まだ『魔の村の人々』終わったところ
何やっても名曲しか出てこなくてビビるし マップグラフィックのバリエーションも各地の遊び心もコスパ考慮してないリッチな作り込みで感嘆のため息が出る……すごいよクロトリは……
ボス戦がギリギリの勝利の事が多くて、こっちの攻撃トリガーの反撃技も多く(確かにその記憶はあった)え??クロトリってこんな敵強かったっけか???となっている 多分印象が強くてニューゲーム仕様に上書きされてるな
懐かしさと今の視点から見た新鮮な感動とともにプレイしているのだが…
あの…うろ覚え状態の自分でもショックを受けるほどタイトル画面の振り子の演出がクソクソクソ劣化してるのと、プレイしてると気になるレベルでゲームが落ちるのは頂けないね…オートセーブがあるから今の所致命的な状況にはなってないが、萎えポイントです…これはSteamレビューを見るに多分自分の環境ではなくソフト側の仕様だと思う
1月のオケコンに向けてSteam版クロノトリガーも触り始めている!まだ『魔の村の人々』終わったところ
何やっても名曲しか出てこなくてビビるし マップグラフィックのバリエーションも各地の遊び心もコスパ考慮してないリッチな作り込みで感嘆のため息が出る……すごいよクロトリは……
ボス戦がギリギリの勝利の事が多くて、こっちの攻撃トリガーの反撃技も多く(確かにその記憶はあった)え??クロトリってこんな敵強かったっけか???となっている 多分印象が強くてニューゲーム仕様に上書きされてるな
懐かしさと今の視点から見た新鮮な感動とともにプレイしているのだが…
あの…うろ覚え状態の自分でもショックを受けるほどタイトル画面の振り子の演出がクソクソクソ劣化してるのと、プレイしてると気になるレベルでゲームが落ちるのは頂けないね…オートセーブがあるから今の所致命的な状況にはなってないが、萎えポイントです…これはSteamレビューを見るに多分自分の環境ではなくソフト側の仕様だと思う
スルタンのゲーム
(今更の報告)
詰んだ😭と泣いてた神降臨ルート、全然詰んでなかった むしろあの時点からが始まりだった
無事に正神降臨反逆ルートクリアした!よかった!!
テキスト自体は理解力の低さ故にうまく噛み砕けてない部分があるんだが、あの世界の残酷さやグッとくる一説や思想も多く読めてこれもまた面白いルートだった…
差分やってくとキリが無いのだが、後はネフェレ宰相の状態で政権交代成功する時の後日談確認と、秘教徒ルートは最低限やっておきたいかな
やると止まらないし別ゲームも触っていきたいからプレイのペースは緩める!!
(今更の報告)
詰んだ😭と泣いてた神降臨ルート、全然詰んでなかった むしろあの時点からが始まりだった
無事に正神降臨反逆ルートクリアした!よかった!!
テキスト自体は理解力の低さ故にうまく噛み砕けてない部分があるんだが、あの世界の残酷さやグッとくる一説や思想も多く読めてこれもまた面白いルートだった…
差分やってくとキリが無いのだが、後はネフェレ宰相の状態で政権交代成功する時の後日談確認と、秘教徒ルートは最低限やっておきたいかな
やると止まらないし別ゲームも触っていきたいからプレイのペースは緩める!!
ソウルハッカーズ2
ソウルマトリクス界(界?)を解禁してチュートリアル(アロウ1層)クリアしたとこまで
イメージ刷新や意味の分からない発売前広告とは裏腹、驚くほどオーソドックスなアトラスのRPGだ…
全体的な手触りも戦闘中に仲間達がわいわい掛け合いするのも、なんというか…ペルソナの延長線上で手に取ってほしい気持ち、ファン層を広げたい気持ちがすごく伝わってくる…新規層獲得の努力…受け取った…!!
・三輪士郎氏のビジュアルがものすごいノイズになってるだけでゲームの構成は今の所デビルサマナーシリーズと言われて納得の手堅い作り ビジョンクエストの解釈と、マダム銀子とヴィクトル続投におお…となった
本当に顧客を広げたかったんだなと言う気持ちと、三輪士郎キャラデザ以外の全ての部分が"いつものアトラス"の堅実で無難に遊べる作りなので、もうちょっと…キャラデザ選出どうにかなったんじゃないか…界隈が荒れるのを抑えられたんじゃないか…!?という気持ちがふつふつと湧き上がる 勿体無い… (個人的に三輪士郎氏の絵がツボではない・リンゴ以外のキャラデザが全然刺さらないのでそれもそういう印象になる要因ではある)
・悪魔はスキル発動に特化しててPTインせず人間だけで戦う仕様も、前情報だと続編の割に攻めるなー…やめときゃいいのに…という感想だったが、実際やってみると敵悪魔やスキルボイスやサバトのシルエットで戦闘での存在感は変わらずあるし、フィールドで宝箱や小イベントの役割になってる仲魔達は結構可愛いし、悪魔合体も普通にあるので これはこれで悪魔の在り方としては良いんじゃないだろうか?と個人的には評価高い
・初期ver、ダッシュ機能無かったんだなと思うと流石にアプデ後プレイでよかったな…と思う(デフォ移動、序盤マップですらかったるく感じるぞ)
・キャラデザが冒険しすぎの割にキャラがオーソドックスでアクがなく…不快感も無いが大きな萌えもないだろうなと確信できる…幻影異聞録での感覚が再び…!!
いやでも、顔グラも3Dモデルもハイクオリティで、話してる途中の表情変化がすごく細かいし(喋ってない方のキャラが台詞に反応して途中で苦笑いに変わったり悲しんだりするのほんと細かくて素晴らしい)上で書いたように戦闘での掛け合いが賑やかで仲が良いし、愛着湧くように堅実に作られてるのがよく分かる
まあ、引き続き今のところはビジュ含めリンゴが一番好きかな
メインキャラ皆3Dモデルの出来が良いがやはりリンゴは一線を画す完成度の高さだ…2022年でここまで出来るならこれからのアトラス新作もワクワクしちゃうな
ソウルマトリクス界(界?)を解禁してチュートリアル(アロウ1層)クリアしたとこまで
イメージ刷新や意味の分からない発売前広告とは裏腹、驚くほどオーソドックスなアトラスのRPGだ…
全体的な手触りも戦闘中に仲間達がわいわい掛け合いするのも、なんというか…ペルソナの延長線上で手に取ってほしい気持ち、ファン層を広げたい気持ちがすごく伝わってくる…新規層獲得の努力…受け取った…!!
・三輪士郎氏のビジュアルがものすごいノイズになってるだけでゲームの構成は今の所デビルサマナーシリーズと言われて納得の手堅い作り ビジョンクエストの解釈と、マダム銀子とヴィクトル続投におお…となった
本当に顧客を広げたかったんだなと言う気持ちと、三輪士郎キャラデザ以外の全ての部分が"いつものアトラス"の堅実で無難に遊べる作りなので、もうちょっと…キャラデザ選出どうにかなったんじゃないか…界隈が荒れるのを抑えられたんじゃないか…!?という気持ちがふつふつと湧き上がる 勿体無い… (個人的に三輪士郎氏の絵がツボではない・リンゴ以外のキャラデザが全然刺さらないのでそれもそういう印象になる要因ではある)
・悪魔はスキル発動に特化しててPTインせず人間だけで戦う仕様も、前情報だと続編の割に攻めるなー…やめときゃいいのに…という感想だったが、実際やってみると敵悪魔やスキルボイスやサバトのシルエットで戦闘での存在感は変わらずあるし、フィールドで宝箱や小イベントの役割になってる仲魔達は結構可愛いし、悪魔合体も普通にあるので これはこれで悪魔の在り方としては良いんじゃないだろうか?と個人的には評価高い
・初期ver、ダッシュ機能無かったんだなと思うと流石にアプデ後プレイでよかったな…と思う(デフォ移動、序盤マップですらかったるく感じるぞ)
・キャラデザが冒険しすぎの割にキャラがオーソドックスでアクがなく…不快感も無いが大きな萌えもないだろうなと確信できる…幻影異聞録での感覚が再び…!!
いやでも、顔グラも3Dモデルもハイクオリティで、話してる途中の表情変化がすごく細かいし(喋ってない方のキャラが台詞に反応して途中で苦笑いに変わったり悲しんだりするのほんと細かくて素晴らしい)上で書いたように戦闘での掛け合いが賑やかで仲が良いし、愛着湧くように堅実に作られてるのがよく分かる
まあ、引き続き今のところはビジュ含めリンゴが一番好きかな
メインキャラ皆3Dモデルの出来が良いがやはりリンゴは一線を画す完成度の高さだ…2022年でここまで出来るならこれからのアトラス新作もワクワクしちゃうな
〜平日休み入れてた箇所に健康診断の二次検診が二回入り、不摂生の報いを実感するの巻〜
スルタンのゲーム
神の横顔ルート難しいな…攻略見ながらやったのに神の顔発生させてなくて純潔の神そのまま降臨させちゃって消滅死亡いたしました
イマンが従者になったのは嬉しかった(色欲の時のテキストがエロティックすぎる)
次は邪教でチャレンジするか…(従者のいけにえが多くなりそうだから勇気が必要だな…)
※追記
あ、でも この状態で心の戦い出して疑念追加すれば破滅神変化いけるのか…?
詰んでる😭と思ったんだが途中データから挽回できそうな感じかも また別日に試してみよう
まともに感想も書かないまま黙々とプレイしとる!
神の横顔ルート難しいな…攻略見ながらやったのに神の顔発生させてなくて純潔の神そのまま降臨させちゃって消滅死亡いたしました
イマンが従者になったのは嬉しかった(色欲の時のテキストがエロティックすぎる)
次は邪教でチャレンジするか…(従者のいけにえが多くなりそうだから勇気が必要だな…)
※追記
あ、でも この状態で心の戦い出して疑念追加すれば破滅神変化いけるのか…?
詰んでる😭と思ったんだが途中データから挽回できそうな感じかも また別日に試してみよう
まともに感想も書かないまま黙々とプレイしとる!
スルタンのゲーム
ゼバルとアディレが私の好きな感じの…戦友信頼結婚関係で、ウグッ…!!と良いダメージを受けた
セーブデータから分岐してドラゴン討ち取りルート見てきたんだけど敗北者の挽歌のテキストまるごとよすぎて脱帽
そして後日談のゼバルのくだりで落涙
あ〜〜ドラゴンスレイヤールート良すぎないか…!?!?!?!?
関係ないが、データロードリタイアで無限に運命点稼げるから運命点目当てに周回する必要ないな…仕様ではなさそうだが…?
ゼバルとアディレが私の好きな感じの…戦友信頼結婚関係で、ウグッ…!!と良いダメージを受けた
セーブデータから分岐してドラゴン討ち取りルート見てきたんだけど敗北者の挽歌のテキストまるごとよすぎて脱帽
そして後日談のゼバルのくだりで落涙
あ〜〜ドラゴンスレイヤールート良すぎないか…!?!?!?!?
関係ないが、データロードリタイアで無限に運命点稼げるから運命点目当てに周回する必要ないな…仕様ではなさそうだが…?
BALL × PIT いまいち自分には合わんなぁ…
音楽が辛気臭いからか拠点要素かインフレの気持ちよさがいまいち足りないか…
ヴァンサバドハマリしたからヴァンサバライク大体えけると思ったんだがそういうわけでもないのか 勉強
音楽が辛気臭いからか拠点要素かインフレの気持ちよさがいまいち足りないか…
ヴァンサバドハマリしたからヴァンサバライク大体えけると思ったんだがそういうわけでもないのか 勉強
仕事にあっぷあっぷしながらも睡眠時間削ってスルタンのゲームやってて、やばかった
見たいところ何個か見てちょっとプレイ欲落ち着いたので一旦平日は封印したい…!!!寝不足なる!!!
具体的に言うと、前回呟きの後、
王朝交代ルート行ってみたり、ドラゴン退治も2パターン見てみたり、ルメラを星にしたり、回転ディルドつけてヒエエ…って外したり、スルタンの寵姫四人のイベント追ったり、スルタンの近衛兵寝返らせて『近衛兵の約束』を堪能したり、結構色々進めてしまいました!!!
いや これは ゆくゆくはちゃんと感想書きたい
見たい差分を追い出すと止まらなくなるかもかてタイプのゲームだからここで一度ブレーキかけたい!!!
見たいところ何個か見てちょっとプレイ欲落ち着いたので一旦平日は封印したい…!!!寝不足なる!!!
具体的に言うと、前回呟きの後、
王朝交代ルート行ってみたり、ドラゴン退治も2パターン見てみたり、ルメラを星にしたり、回転ディルドつけてヒエエ…って外したり、スルタンの寵姫四人のイベント追ったり、スルタンの近衛兵寝返らせて『近衛兵の約束』を堪能したり、結構色々進めてしまいました!!!
いや これは ゆくゆくはちゃんと感想書きたい
見たい差分を追い出すと止まらなくなるかもかてタイプのゲームだからここで一度ブレーキかけたい!!!
ひゃくえむ。とホウセンカを観た!
ひゃくえむ
いや…ちょっと日常シーンのロトスコープの使い方、変だな…気が散って仕方なかった
キャラらしさじゃなくてただ演者が出ている肩の動かし方と身振り手振りで違和感がすごい
アニメの動きって基本的に引き算じゃないですか、ロトスコープの技術自体はいいんだけど必要な動きだけトレースしないと取捨選択せずにだらだら間延びした動きになる…ならない?
要所要所で人の足の速さを超えた乗り物(電車、車、新幹線、自転車…)がさりげないカットで示してあったり、小学生編の『この先凸凹注意』の路面標示であったり、ハッと気に留めたくなる良いカットもあったんだけど、高校生以降の単調な画面へのマイナス印象が強くて、総合的には退屈なコマ割りだな…という所に落ち着いてしまった
小学生編はすごい絵的に良かったんだけどな…
とはいえ高校生編の最後の走りの入場〜準備〜スタート〜走り〜ゴールまでの長回しシーンは圧巻で、ここのためにロトスコープ技術が必要だったのだなというのはよく伝わった すごかった…名シーン
物語の筋はシンプルで「速く走る」という行動に対しての疑念、信頼、挫折、再起があり…各選手それぞれの描写は良かった!
チ。の人の台詞回しは独特だなあ でもそれが作中の走るというシンプルな行動、シンプルな競技に対しての哲学を抱かせる空気に一役買っていてよかったのじゃないかなあ この方の台詞は心情を熟語で形容しがちなの、なんというか身に覚えが…ウッ…
高校生編の自称ライバル、あそこで出番終わるの勿体無い(ああいう食ってかかってくる人、存在がかわいい)
個人的には他人にオススメするほどではない面白さだった 原作は読みたくなった!
ホウセンカ
オッドタクシーぽいものをと要請されたのか手癖で書いてこれが出力されたかで…個人的な評価が違うな…(前者であれば仕方ないなと思うが後者であればちょっと…)
本筋の『逆転劇』はへえ〜と感心するシナリオではあった、が、演出が静かで起伏が少なく眠気を誘う…(オッドタクシー劇場版観た時も同じ気持ちになった) 花火見せながらOPカット入れてエモを誘うの、作中で主人公やキャラの事が何も分かってない段階だし流石に時期尚早すぎて困惑
何もかもジェネリックオッドタクシーなので、観終わり日を置いた今、何か感想を言おうと思っても特別何か言及する点がない まずい
木下氏の絵柄は好きだし、作品としてもまあ普通に面白さは感じたんだが…時代に取り残されていくヤクザのそれぞれの描写やかつての日本男児の背中で語るが花の姿勢とか…うん、やっぱり面白さは感じているんだが…刺さっていないんだろうなぁ
実写邦画とかの方が相性が良いのでは、沁みる画作りになるのではと感じるシナリオではあった 実写であったら手は伸びなかったと思うのでアニメでありがたかったが…
本編前に流れた攻殻機動隊ゴーストインザシェルのリマスター上映予告が面白さのピークだった 恥ずかしながら未だ未視聴なのだが作画が良すぎる リッチすぎる うっとりするぐらいのサイバネティクスと銃火器と肢体の生々しさの作画で…予告で「あぁすごい…」と息を呑みそうになった そろそろ本当に観たい…ゴーストインザシェル…
ひゃくえむ
いや…ちょっと日常シーンのロトスコープの使い方、変だな…気が散って仕方なかった
キャラらしさじゃなくてただ演者が出ている肩の動かし方と身振り手振りで違和感がすごい
アニメの動きって基本的に引き算じゃないですか、ロトスコープの技術自体はいいんだけど必要な動きだけトレースしないと取捨選択せずにだらだら間延びした動きになる…ならない?
要所要所で人の足の速さを超えた乗り物(電車、車、新幹線、自転車…)がさりげないカットで示してあったり、小学生編の『この先凸凹注意』の路面標示であったり、ハッと気に留めたくなる良いカットもあったんだけど、高校生以降の単調な画面へのマイナス印象が強くて、総合的には退屈なコマ割りだな…という所に落ち着いてしまった
小学生編はすごい絵的に良かったんだけどな…
とはいえ高校生編の最後の走りの入場〜準備〜スタート〜走り〜ゴールまでの長回しシーンは圧巻で、ここのためにロトスコープ技術が必要だったのだなというのはよく伝わった すごかった…名シーン
物語の筋はシンプルで「速く走る」という行動に対しての疑念、信頼、挫折、再起があり…各選手それぞれの描写は良かった!
チ。の人の台詞回しは独特だなあ でもそれが作中の走るというシンプルな行動、シンプルな競技に対しての哲学を抱かせる空気に一役買っていてよかったのじゃないかなあ この方の台詞は心情を熟語で形容しがちなの、なんというか身に覚えが…ウッ…
高校生編の自称ライバル、あそこで出番終わるの勿体無い(ああいう食ってかかってくる人、存在がかわいい)
個人的には他人にオススメするほどではない面白さだった 原作は読みたくなった!
ホウセンカ
オッドタクシーぽいものをと要請されたのか手癖で書いてこれが出力されたかで…個人的な評価が違うな…(前者であれば仕方ないなと思うが後者であればちょっと…)
本筋の『逆転劇』はへえ〜と感心するシナリオではあった、が、演出が静かで起伏が少なく眠気を誘う…(オッドタクシー劇場版観た時も同じ気持ちになった) 花火見せながらOPカット入れてエモを誘うの、作中で主人公やキャラの事が何も分かってない段階だし流石に時期尚早すぎて困惑
何もかもジェネリックオッドタクシーなので、観終わり日を置いた今、何か感想を言おうと思っても特別何か言及する点がない まずい
木下氏の絵柄は好きだし、作品としてもまあ普通に面白さは感じたんだが…時代に取り残されていくヤクザのそれぞれの描写やかつての日本男児の背中で語るが花の姿勢とか…うん、やっぱり面白さは感じているんだが…刺さっていないんだろうなぁ
実写邦画とかの方が相性が良いのでは、沁みる画作りになるのではと感じるシナリオではあった 実写であったら手は伸びなかったと思うのでアニメでありがたかったが…
本編前に流れた攻殻機動隊ゴーストインザシェルのリマスター上映予告が面白さのピークだった 恥ずかしながら未だ未視聴なのだが作画が良すぎる リッチすぎる うっとりするぐらいのサイバネティクスと銃火器と肢体の生々しさの作画で…予告で「あぁすごい…」と息を呑みそうになった そろそろ本当に観たい…ゴーストインザシェル…
今日早上がりの日だ〜ジルオールの妄想コネコネしよ♬とか思ってたのに可処分時間すべてスルタンのゲームに持ってかれた やばい
今周は結構カード破けてきてるけど(金の殺戮と散財は使ったし征服は使えそうなイベント発生したし色欲は無効化できるあてが出来た)キャライベントがどれも半端で終わっちゃった感じもするし…というかチュートリアルを考えるとアルトがカード破いた所で魔術師によって元に戻っちゃうしバッドエンドの予感しかしねえ〜〜
脱出も従者全員で脱出できんのかな…妻とだけかな… でもザジイ説得イベントでメギの偉大さが改めて分かった(ちょっと涙ぐんだ…)から大事にしたいよな…
従者にした人達皆愛着湧いとるわ!!
あ〜これ話したい事いっぱいあるしリソースやりくりが楽しくてハマるとやばいやつだって!!
今周は結構カード破けてきてるけど(金の殺戮と散財は使ったし征服は使えそうなイベント発生したし色欲は無効化できるあてが出来た)キャライベントがどれも半端で終わっちゃった感じもするし…というかチュートリアルを考えるとアルトがカード破いた所で魔術師によって元に戻っちゃうしバッドエンドの予感しかしねえ〜〜
脱出も従者全員で脱出できんのかな…妻とだけかな… でもザジイ説得イベントでメギの偉大さが改めて分かった(ちょっと涙ぐんだ…)から大事にしたいよな…
従者にした人達皆愛着湧いとるわ!!
あ〜これ話したい事いっぱいあるしリソースやりくりが楽しくてハマるとやばいやつだって!!
スルタンのゲーム
やばい
これはやばい 時間が溶けるやつ
マジで何の選択してもテキストが面白いしやばい
キャラの描写が良くてかもかてやってる気分(台詞は翻訳感が強いがその代わり地の文のキャラ描写がとてもよい)
手塩にかけて育てたザジイが死んだショックと散財イベントチェック何回か失敗したところで、区切りもいいし(?)一回この周終わらせよう!となった
逃げ場所確保したり(城門開ける手段はまだ)ネフェレのイベント結構進んでそうだったり(ネフェレ好き…イベント完遂したい…)手応えはあったんだが…なにぶん妻の不満カードと狂気カードで主人公拘束がものすごいのがきつかった😭 狂気カード取得イベントを回避出来るものはあった(純粋な信仰)けど弁解に拘束されて……
次回プレイの反省にする
あ〜〜どうしようかな!?メチャメチャに面白いし早急に再プレイしたいけどプレイするタイミング選ばないとこれに全部時間が費やされるやつだよこれ
やばい
これはやばい 時間が溶けるやつ
マジで何の選択してもテキストが面白いしやばい
キャラの描写が良くてかもかてやってる気分(台詞は翻訳感が強いがその代わり地の文のキャラ描写がとてもよい)
手塩にかけて育てたザジイが死んだショックと散財イベントチェック何回か失敗したところで、区切りもいいし(?)一回この周終わらせよう!となった
逃げ場所確保したり(城門開ける手段はまだ)ネフェレのイベント結構進んでそうだったり(ネフェレ好き…イベント完遂したい…)手応えはあったんだが…なにぶん妻の不満カードと狂気カードで主人公拘束がものすごいのがきつかった😭 狂気カード取得イベントを回避出来るものはあった(純粋な信仰)けど弁解に拘束されて……
次回プレイの反省にする
あ〜〜どうしようかな!?メチャメチャに面白いし早急に再プレイしたいけどプレイするタイミング選ばないとこれに全部時間が費やされるやつだよこれ
スルタンのゲーム
序盤だけ触ったがメチャメチャ良い プロローグで試しに近衛兵に色欲使って出来ちゃった時のやっべえ…感(しかもなんか別に直接的な表現ないのに屈辱的で官能的でスクショ撮っちゃった)(…)
(タグが抜けてる所とか翻訳不十分な所をおいといて)文語表現による雰囲気の出方がたまらんな〜〜前評判通りの絶対自分好みなやつだこのゲーム…
ノーマルで始めちゃったけどまだ最初の一枚破ったとこだし難しそうな予感するのでイージーでやり直す予定
一周目は攻略見ずに失敗含めて楽しみたいな
あ〜色々な作品の冒頭プレイすると次のゲーム着手どれにするか迷うな〜!何進めようかな
クロノトリガーオケコンに行く予定(私は落ちたけど身内が当ててくれた…🙏)だからクロノトリガーもちょっと再プレイしたさあるんだよね…
序盤だけ触ったがメチャメチャ良い プロローグで試しに近衛兵に色欲使って出来ちゃった時のやっべえ…感(しかもなんか別に直接的な表現ないのに屈辱的で官能的でスクショ撮っちゃった)(…)
(タグが抜けてる所とか翻訳不十分な所をおいといて)文語表現による雰囲気の出方がたまらんな〜〜前評判通りの絶対自分好みなやつだこのゲーム…
ノーマルで始めちゃったけどまだ最初の一枚破ったとこだし難しそうな予感するのでイージーでやり直す予定
一周目は攻略見ずに失敗含めて楽しみたいな
あ〜色々な作品の冒頭プレイすると次のゲーム着手どれにするか迷うな〜!何進めようかな
クロノトリガーオケコンに行く予定(私は落ちたけど身内が当ててくれた…🙏)だからクロノトリガーもちょっと再プレイしたさあるんだよね…
ほんとゲームやってると充実感があるな
一人で部屋にこもってゲームしたいな〜
一人で部屋にこもってゲームしたいな〜

実績全アンロック終了〜!
あくま素材よこせ!あくま素材よこせ!あくま素材よこせ!
って感じでした(?)パラゲトが苦手なので通常クエスト周回が主
部隊は完成してないので(ゆみポンは完成形で良いんだけど、その他よく使うきば・まほ・とりを任意のレアぽんレベル10まで育成したい)ここを一区切りにしてもまだまだ遊んでいきたいね!