とりずんだノート

の日記帳

#ティアキン
雷の神殿クリアした!雷カースガノンのせいで雷神殿のボスに怯えていたけど、障害物が無くて走りやすかったのと武器が揃っていたので楽勝だった!嬉しい!
水=火>(死亡回数0の壁)>雷=風 でフィニッシュです
その代わり神殿の謎解きがちょっと時間かかったな雷

あとはウオトリー復興したり(皆あったけえ人だなあ 復興大変だろうにな…)彷徨ったり空の祠の水晶を遠くに飛ばして今チャレンジは諦めたりしました

次はハイラル城に行くらしい!料理とか防具とか足りてない気しかしない

#ティアキン
今日は雷の神殿で二つ蓄電した所まで進めた!
すごく長く感じるのはやはり砂塵でマップ見られないのが大きいのかな ボリューム的には他三つと差がない気もするし…
防衛戦みたいなの挟んでくるとは思わなかったー!

雷終わったら四地方の異変解決するし先に進めるぞ!
あとハイラル米も集まったからウオトリー再興もいける!

https://comic-days.com/episode/326975449...
『高度に発達した医学は魔法と区別がつかない』
全話無料公開中なので読ませてもらった!面白かった。なろうフォーマットしつつガチオペ。作画が気合い入っとるなー。
一瞬でプロの顔つきになるユイトがカッコいい!
アレク君好きです。かわいい。

ロング・リブ・ザ・クイーンをプレイした。
初周は矢に刺されて死亡!!
わりと面白いかもしれんので40週生き残るEDを迎えるまでは触ってみる。
王宮はつらくきびしい。

独白するユニバーサル横メルカトル/平山夢明
を読んだ!

文体がすごくクセあるのに(自分の感覚だとあまり綺麗な文ではないと思うのに)気付いたら読み進めていたり、
どの話もグロテスクで悪趣味なのに描写のテンポ感はむしろ淡白であったり、
殺人者を主人公として取り上げそのさまに美しさを見出せそうというところに梯子を外され無様さを見せられたり、
なんとも不思議な読後感であった。

小説書けないから地の文を参考にしたい…と積んでる商業小説を手に取ったのだが、この方の文体…たぶんかなり亜流の方だよな?
小説、自由すぎる。でも読めて良かった。

以下ネタバレ配慮しない一言感想



ニコチン:子供の視点で急に説明的な筆致が入るとコワイ!初手で文体に慣れていないのもあり混乱しながら読んでた。掴みにおいたのもなるほど。振り返ってみても理解できない怖さがある。

Ωの聖餐:脳を食べさせる後半の下りからオチ含めて結構好き。「ズリズリと音を立てた」のためにスナギモひいては部位シリーズの名前にしただろ!と思うのに、狙い通り印象に残る一文で悔しい。

無垢の祈り:これ目当てに本作を手にした。引き算の勇気がすごい。殺人犯と少女の邂逅のシーンは絶対ちゃんと書きたいやつだろうに。なるほど唸る。これ主人公生き延びたら辛いなぁ。

オペラントの肖像:一目惚れも感動も条件反射である、の空恐ろしさは伝わる、が、響くまでには至らなかった。蹴破るのもまた条件反射だったのなら救われるだろうか、逆に虚しいだろうか。

卵男:うーんそんなにかなぁ。オチが響かず。ただ、余裕綽々の男と苦渋を舐める警官の構図で通すと思ってたから、途中で逆転したことに驚いた。グロテスクだけど露悪的に通さないんだなーと。全編共通して殺人者側に良い思いさせないよな。

すまじき熱帯:わたし熱帯を描いた作品ダメやー。神秘性と衛生観念の通らなさと環境や動物の恐ろしさで、描写以上に嫌な気分が高まってしまう。天使の囀りも猿食シーンのくだりきつかったし。 内容自体はえぐみしかない。なんだよこの話!不条理ギャグ的な感じなのか。

独白する〜:表題作。これが一番好き。長々くどくど地の文の似合う人外倫理主人公が楽しい。するっと読めた。オチも良い。

怪物のような〜:えぐい拷問の話なのに描写の温度感とオチ含めた読後感の良さが不思議で面白かった。観覧車のアベックは本当に可哀想。

タイトルセンスは素直に好き。畳む


セキセイの腹に鼻を埋める良さを知ってるリヒタさん、探偵として信頼できる。(?)
パラノマサイト、システム的な工夫もストーリーもテキストの小気味良さも全部面白かったけど、スタッフの誰かが鳥好きなのが伝わるリヒタさんのtipsとナメドリの数々が作品への好感度底上げしてる部分はある。

#チェンクロ
ifの世界15話まで読んだッ
うーん面白い設定だとは思ったのに絶妙に気持ちが入れないな でもバルタザーリの見た目好きなのとチューニ苦手なんだけどifアイリは孤軍奮闘してていじられてて可愛いから良い ifディルマどうなってるのか気になる…

世界のからくりも種明かしされつつあるけど、そういう設定ならなおのこと「全てを救う」ifアレスをもっとシナリオで全面に押し出して欲しいんですけど〜!?
主人公と競合するからダメ そうですね 分かりました

参考にしようと思って天気晴朗なれど波高し。を見たら流石のストーリーテリングというか読み易さというか夢中で読んでしまった…
登場人物が皆魅力的なんだよー!
なんかほんとに ほんとに オレンディア………
全部分かった後に読むとウェイン兄さんの胸中を思い辛くなる ガゼッタ どうして どうして……
ギアスもトルハーンもオレンディアもずっと好きだし、ネイさんは読む度に好き度が増す
うおお 流血女神伝 ままならなすぎるのに読む手が止まらなくなる 面白すぎる…

#va11halla
製作側がすごくプッシュしてる主人公のジルとボスの関係と性格にそんなに愛着持てなかった関係で(嫌いではないがハマらなかったぐらいの距離感)、良いゲームだとは感じるけど…止まりな感じ。

ただ物語の描き方はめっちゃくちゃ好き。テロやら何やら周りが騒然としてるけどプレイヤーもジルもそこには関与しない存在で、登場人物が事件の何かに関わっていそうだな?と察しながら、バーでの時間を繰り返して客の話を聞いたり自分自身の悩みと向き合っていく、みたいな小じんまりとした話の作りになってるのがとっても素敵だよな。世界の切り取り方が良い。
同コンセプトでまたプレイしたいなと思うし、ニルヴァーナは楽しみにしてます。

推しはベティとディール、キラ⭐︎ミキです!(そう…)

#va11halla
何回かTwitterでは言っているんだけども、労働用リリムとして作り出されたディールが、犬の会社で事務員して好きな仕事エンジョイしているのはまさしくグリッチシティの僅かばかりの美点で、ディールが社会情勢に対して理想論者というかグリッチシティに愛着を持っている側というのが、すご〜〜く良いなあ。
多分だけど、作中上位に入るほどグリッチシティの混沌っぷりの恩恵を受けている人物なんだよな。

ホワイトナイトの汚職を巡るベティとディールのやり取りは、製作者のベネズエラへの複雑な愛着の想いがそのまま写し取られているのかなあと思います。

ウグーーッ破壊力高いからあんまり読み直さないようにしてるリッキィの誕生日のSS良すぎる
リッキィの合理的な思考と人をよく見る目と子供らしさとパーティの皆への優しさが…ドリカちゃん大好き…
あとほんとにさらっとサイモンとアーサーの爆弾を設置するのやめて欲しいんだよな(やめないでほしい)

美藤さんありがとう😢😢

#ジルオール
名無しのコーンスでもいいところを、ガルドランに助けられた「賢そうなコーンス」がコーンスの蜂起に参加してアルノートゥンの入り口を守っていて、瀕死で目が見えずカルラを手伝いに来た主人公達のことを味方だと勘違いしながら死んで行く姿を見せられるの、作中随一に残酷なシーンだと感じる。
コーンス族に救いが無いのが徹底しすぎている。(そういえば、旅好きのコーンスもソウルイーターにイートされてるんだろうな。)

コーンスの反乱イベント、どういう関与の仕方してもむごいよ

マリオの映画観た!


・宮野さんの声が苦手めなので割と演技に気を取られた
・マリオの行動のモチベーションがルイージだったの、兄弟愛可愛かったです
・シーンがテンポよく楽しく観れた!ゲームのオブジェクトの解釈がだいたい朝目新聞なんよ(面白かったです)
・青い星の子、怖すぎるが?
・敵キャラ含めてコミカルで愛嬌ポイントいっぱいで可愛かったなー
・青甲羅の隊長がレースに参戦した時点でオチ読めて笑ってダメだった ナイス👍
・ウィンドガーデン大好きな曲だから劇場で聴けるの嬉しすぎた
・マリカ変形やレインボーロードショートカットやタヌキ活躍しがちとか64ウツボとかドンキーコング(初代)再現とか、にわかながら気付けたポイントはニヤっと出来た
・ベビィ三人出てきた時内心すげ〜喜んでしまったので、自分で思ってるよりヨッシーストーリーのことが好きだと分かった。キャワイイ
・ピンクヨッシーが足を止めてたから後半で出てくるかと思いきや出てこず、と思いきや最後に思わせぶりなカット。ヨッシー大好きなのでヨッシーメイン相棒で次作…お願いします!その時はクッパとマリオ共闘路線で是非いきましょう

観れて良かったです!畳む


女子高校生除霊師アカネ!1巻読んだ。
1話の時点では境遇「かわいそうに…」だったのに、詐欺師の思考回路になっていくアカネちゃんひどすきて草 親子…似てるな!
大武氏のシュールな表情とギャグが遺憾無く発揮されてるので普通に面白いんだけど、この漫画話を広げようがなくないですか?

⭐︎親父、何者──⁉︎

ワンピースの話。

いつかの無料公開期間にHOI編まで読んだくらいのにわかなんだけど、魚人島編が好きだな。と呟いておきたくなった。
頂上決戦編のエースのくだりで騒がれたことに何か思う所あったのか…?と穿ってしまうぐらいの、くどい説明台詞、文字数の多さはあんまり好きじゃないんだけど。
大ボスが自分が迫害された訳でなく迫害の伝聞で怒りを膨らませる空虚なキャラっていうのが良い。身につまされる部分もあり。
単純にしらほし姫がCute巨女キャラなのも大幅加点。

テーマがテーマなので、読んでいる時はナッジのことを連想して考えて気持ちがめちゃめちゃになった。(なんで?)

ルフィ×ジンベエは大分萌えると思う

123456
RSS