とりずんだノート

の日記帳

都市伝説解体センターにムカムカしてる波及の呟きなのでワンクッション



【感想】都市伝説解体センターをゲーム初心者向けとは言いたくない※ネタバレかつネガティブ。
https://note.com/otakiagekuyou/n/n32a102...
蛇足
https://note.com/otakiagekuyou/n/nadce8f...

色々なネガティブ感想記事を読ませてもらって溜飲を下げてきたけども、(私の怒りポイントとずれてはいるのだけど)気持ち的に一番頷いたのはこの記事かなぁ
最後の大ネタバラシに操作で介入出来れば、ポジティブな着地になっていれば、まだ"嫌"の気持ちが大分収まり納得出来たかもしれない、というのも心持ちに対して頷く

なんか、「ここがこうならまだ」をことごとく踏み抜いて不快の方向に行くから、トータルとして「あーこのゲームってプレイヤーを軽んじてるんだな、売れれば良いんだな」と最悪な印象になるの 分かる

ゲームという媒体に希望を持っている製作者のゲームがしたいし、ゲームという媒体で物語を描く時の大事な事に向き合っている(力不足で至らなかったとしてもプレイヤーをバカにしないで何かを届けようとしている)ゲームを差し置いて、プロモーションと安易なファンによってこういう虚無が評価されちゃうの 苛立ちだなぁ〜〜




この記事を書いてたの昨日(30日)なんだけど、ムカムカしてたタイミングでお祝いイラストhttps://x.com/shueishagameson/status/192...(サムネ表示したくないので埋込はしない)を見て、
「いや、純粋に不思議なんですけどこういう三人軸わちゃわちゃなイラストを描きたいのであればなんでそういうシナリオで描かなかったの???
"こうはならなかったんだよ"なままならさ、ifを求める設定じゃなくて、三人マジで"無"じゃん????まあかろうじてあざみとジャスミンはこういうのやってファンを喜ばせても納得はするが、ジャスミンとセンター長はマジでどう頑張っても(センター長が一人の人間として独立してたとしても)思想的に相容れない存在では??何考えてんの???」というのをリポスト後ポストで言いたくなってて、まあ言うならXじゃなくてこっちだよな…と冷静になりつつ苛立ちました。
キャラ萌え層に唾を吐きかけるシナリオの組み方なくせして都合よくキャラ萌え層にファンサしてんじゃねえ〜〜〜
こんな事書くと誤解されそうなのも嫌なんだけどメイン三人ともビジュアル以外はうっすら嫌いで思い入れもないんだよな〜〜〜ただただ公式の振る舞いがことごとく合わない畳む


遅くなったけど万博!五月に行って来た!
日曜日11時→22時で行って、二日目も月曜日9時→14時半頃で帰る時間に間に合うぐらいまで遊んだ!
七日前抽選で夜の時間にイタリアが取れて(ショーの時間と被ってたから競争率低かったのだと思う)三日前先着は何も取れずの状況で行った!

いや〜〜すごく楽しかった!
大屋根リングも立派だし、建物の外観も面白いし、道行く人の浮かれ感も良いし、行く前に期待していた特別なイベント感・お祭り感を存分に味わえた!
個別パビリオン自体は二日通してもそんなに回ってなくて(イタリア・トルクメニスタン・日本・ANIMA!)それでもどのパビリオンも"何を見せたいのか"みたいな所に想いを馳せたり単純に展示物が物珍しかったりでワクワクした〜!
そしてコモンズが予想以上に面白くてじっくり見て回った
恥ずかしながら地理歴史がとても苦手な分、こういった場で国の特産や現状の訴え、対外的にアピールしたい魅力なんかを初めて知れて知的好奇心が刺激されて楽しかったって側面が大きいかも!

衝動的な行こう!!って勘のまま行けて良かったし、幸運にも姉も予定合わせて一緒に行ってくれたのも楽しさプラスだった!
とはいえ、自分が姉大好きで姉とならストレスフリーで旅行いけるからってのは大いにあり、パビリオン予約や会場の広さや興味関心の違いを考えると、同行者を選ぶイベントというか、展示物目当てなら一人で行くととても楽しいと思うな〜という所感だった!


・イタリア館、評判になっているアトラス像やキリストの埋葬ももちろん素晴らしいし、そういった歴史的なものだけでなく最新の技術の展示も多くあって何かしらのセンサーに引っかかって面白いと思う
個人的にはストップモーション心臓と完全にSF世界の再現になってた透明タッチパネルモニターと衛星3Dモデル回転が大興奮だった
解説はQRに飛ばされる(リンク先英語)だからぱっと回るだけだと何の何の…何!?とはなる けど目で見るだけでも楽しい

・トルクメニスタン館、2階の展示物や3階のカフェのビジュアル的な魅力が高く、単純に物珍しさで楽しむ一方で自分ってプロパガンダに影響されまくるタイプなんだろうな…と自覚を改めたりした 日本語訳されてる書籍を色々手に取れて ほ…ほしい…!となった

・日本館、自身の予約時間の都合で早足の観覧となったのが残念 スタッフさんの声掛けがたおやかでそこらへんもコンセプトのうちなのかその日のスタッフさんが接客スキル高かっただけか
概念的な展示の仕方も多かったけど題材的にはすごく心惹かれた 微生物ってすごい!
あ〜やっぱりゴミ処理場とか大人になった今もう一度見学に行きたい…

・ANIMA!は正直子供騙し感が強い 近くにある地球循環タイムラプスの映像も含めて(こっちはかなり好きだった)河森監督って今でもこういうスピリチュアルな感性が瑞々しいんだな…素晴らしいな…!と地球少女アルジュナで河森監督を知った身としては嬉しくなったのでトータルは良かった(?)
まめぐが歌い菅野よう子さんが作曲していると前情報を得ていたので、超時空シアターが大本命で見たかったけど予約できず😭 帰ってきた後499秒聴いてめっっちゃ良い曲じゃん…となり…観たいよ〜!!!

・20時30分くらいで店仕舞いの空気が出てくるパビリオン各所にぶつくさ言いつつ大屋根リングを経由してゲートに向かっていたのだが、最後にあったドローンショーが思いがけず良くそこでトータル的な満足度が上がった!
(アオと夜の虹のパレードは遠目で見たので評価は保留しておくが)ドローン見れた事で夜までいれてよかったなと思った

沢山歩いて疲れたし人もいっぱいいた(更に人増えてるらしく、五月のタイミングで行けて良かった…)けど、本当行けて良かった!思い出になった!

20250601082325-yuie.jpeg 202506010823251-yuie.jpeg 202506010823252-yuie.jpeg 202506010823253-yuie.jpeg 202506010823254-yuie.jpeg

12
RSS