とりずんだノート

の日記帳

20250201180931-yuie.jpeg
(流石に手ブレしすぎている!)


炎オケ(幻水3のアマオケ)聴いてきたよ〜〜!!良かった!!!
終わった後寄付箱ないの!?!?ってチラチラしてたけど通り道にはなかったぽくて「え????無料で聴くの違法じゃないのか?????」ってなりながら会場を出た

いやーー、しみじみと行って良かった…!!幻水3単体でオケコン開催してくれるなんてもう一生ないんじゃないだろうか 迷ってたけど席とって本当良かった…
安定安心の指揮澁谷氏だったなあ…!置かれるコロク、かわいすぎ

幻水3ってゲームとしては私のヘキの一つに位置するゲームで大事だし大好きなんだけど、BGMにはそんなに刺さってなくて(もちろん、煌めく刃とか大空洞とかかつての英雄を求めてとか、好きな曲自体はいくつかあるんだけども)
曲調としては2の正統踏襲してるけど、音量バランスなのか音源の選択なのか、どうもバックミュージックの趣が強いなぁ…なんて思ってた
思ってたが、こうして物語の流れに沿って演奏されると旋律が美しいなぁと認識を改めました
いやー生演奏…嬉しいなぁ…!幻水3って全体的にキャッチーな曲がOPぐらいだと感じてたからオケコンでの題材として難しいと思ってたし…(でも生演奏で聴いてみたら結構面白い音選びだなーとかフレーズだなとかはあった)こうして聴く機会なんて無いだろうなーと思ってた…ほんと…企画立てて練習して演奏してくださって…炎オケに関わる全ての方に感謝しかないなぁ

・(全体的に)合唱で音楽パートを再現するの、かなり好みかも 音の迫力の下支えになってて聞き応えがあった
・効果音の入れ方と解釈に気合を感じた ヒューゴOPの再現(フーバーちゃん♡)が一番オッ!となったけど、最後の勝負で風の音入れてたの解釈の圧が…強い!
・二部が炎の英雄に会う為に扉閉めるので終わったとこ、あ゛〜〜〜!!!!!てなった そして三部開始時の英雄選択のBGMと継承戦…演奏的なメリハリもあり心に来た…良
・OPでバッチリ締めた所にアンコール1個目はわかるよ、EDはあれないとねってなるよ
アンコール2個目は欲張りすぎるだろ!!!無条件で嬉しくなっちゃう禁じ手だろそれは!!!!素晴らしかった!
・戦争パートの曲をラスダン突入の流れまでとっておいたのもにくい曲編成だし、皆で鬨の声やってから戦闘突入してたのカッコよかった!!突入後交錯した思いも良い演奏だった…ラスダン曲好きだな それぞれの会話が蘇る…
・個人的に演奏が好きだったのは旅立ち、火花を散らして、煌めく刃(煌めく刃、流石に大サビすぎる。音の盛り上げもテン上げだった…)愛を超えてで、演奏の上手い下手じゃなくてもう山盛りすぎてあそこに来る人なら皆好きだよそれは!となったのは…やはりアンコールのOPメドレー…!

まあもちろん金管ちょっとヒヤっとしたな、とか、ビネデルゼクセのあのメロディ変で難しいよな…分かる分かるぞ…!みたいな部分は無いではないけど…無料アマオケというのを踏まえるなら今回の演奏会一億点です!!!!みたいな感じなので、言うのはかなり野暮かなと 我お金払ってない…ってことはノーギャラでこんなてんこもりのやってくれてるんでしょ?恐ろしすぎる
強いて言うなら後ろの人が座席蹴り族でかなりドンドンされたので気にはなった!演奏関係なさすぎ
子供だしなぁ…途中退出してたものの(作品知ってるかどうかに関わらず)幻水3の演奏聴きに来てくれる子供は嬉しいよ…となって何も言わなかったが

は〜〜、私、幻水3が大好きだよ
鉄と精霊と金が並列して営まれている世界
その世界でそれぞれの倫理と思惑で動いていて、ほんの一時だけ手を取って交わり戦いが終われば離れていく人達も…二度の戦いに天間星としていたからこそ灰色の未来を憎むほどにこの世界の人達に情を抱き(本人はそうは言わないだろうが)あの行動に至ったルックも…

初プレイの時は破壊者が108星扱いだったの嫌だったんだけど(破壊者が相応しくないとか嫌いとかではなく、単純に破壊者の枠分プレイアブルがもっとほしかった。ただでさえ四人主人公の関係者が多くて、ぽっとで一般人枠が少ない…もっと戦乱に関係ないような庶民の仲間欲しい…みたいな気持ちだった。笑)
今では、3の石板に、108星の面々として、破壊者達やワイアットやユンが刻まれているという事実が狂おしいほどに好き…

あーだめだ、3についてはLOVE感情詰まりすぎてて…オケコンにかこつけてずっと喋れる気がする
話ずれちゃうから終わり!オケコンありがとう!!

RSS