とりずんだノート

の日記帳

#ニコバー

設定画集!
書ききれなくてとりあえずざっくり目を通した感想



・なんとなくそんな気はしていたが、私服デザインは全キャラはない感じね(あるキャラについてはどれも大満足でした)
その代わりゲーム内グラのチョイスや載せ方は満足度高い thank you

・アレイン、ハイロードの姿になっても残る腋出し、強いこだわりを感じる 言及されている"背伸び"の部分が好きだな…

・レックスのデザインについては納得と意外が半々くらい
あの褐色というほどではないけど健康的な肌色と、髪のハイライトの差し色とかただの赤髪じゃなくて絶妙で…主人公デザインっぽく見えるけど仲間キャラのデザインとして納得できる、みたいな良いデザインだったから レックス好きだなー

・キャラデザの意図読むの大好きだからクリエイターズコメントは全体的に大満足だったー!
年齢は全体的には予想してたより若いなー!という感じだったかも(薔薇騎士とかエルフ陣とか) 体重萌えはそんなにこだわりないのでほうほうと思いながら読んでいたが

・ねえやっぱアレオバありではないですか?ない?ないですか?オーバンを生涯の相棒にしたいのですが??(画集の感想か?)(でも10歳差はアツいよ)

・ロルフ、単体萌えだから普段特に言及はしないんだけど、年齢設定や野間さんコメも含めて改めて"良い"なぁ…というのはしみじみした

・誕生日についてはブルーノがナッジくんと同じ誕生日だ!!!!!とジェレミーが4/1枠か…笑 となった所が特に面白ポイントでした

・身長高い女子キャラが好きなので、アーマリアは当然として(?)セルヴィの背が高めなのかなり萌えるなー!

・タチアナ…若い…!!!???
タチアナ、本当好きだなぁ 目を閉じた時のアイシャドウの暗さが…ツボ…
性格が理性的て落ち着いた喋り方で、でも見た目は女の子らしくて「〜だわ」「〜よ」な喋り方なのが好きなんだよなー…

・(リディエル)<双子姉妹<イシリオン<ララノア<リナラゴス<ガラドミア
の年齢設定が開示されて、エルフ間年齢差気になる…!のモヤモヤが晴れたので嬉しい
巫女の方に歳上二人が配置されてるのはむべなるかな
イシリオンのロザリンデやリナラゴスとの年齢差、相当萌ではないか??

・セレスト10代だったか…!外した
あのメルヘン感が許されるのは10代だと言うことか…!?
どっちかというと、「緑髪」としてデザインされていることにほほー!となった。黄色味の強い緑髪の描写なんだな。かなり好きかもしれん。

・年齢ギャメル<マンドランだったかー!!!完全に外したなー!(2回目) 同年齢かマンドラン年下かと思っていたから 年齢自体はかなり好み寄りだな 25と26…良い出汁が出てるね ※追記 どのキャラと間違えてたんだか知らんが24と25ですね
 妹のエピソード可愛すぎる 普通に戦闘職目指すの心配だよな…でもセレストは応援してくれんだな…とにこにこする
ヴァニラが三白眼の女の子描いたら、それは絶対可愛い…野間さん 早く仕事落ち着いて!(我欲)でも野間さんぐらい優秀な人だとずっと忙しいと思うのですが…?

ゲームのテキストだけ見ると本編前にマンドランと妹会ってなさそうで(ギャメルとマンドランの交友を思えば会ってないのは不自然だと思うので、どっちかというとゲームのテキストにアレ?と思っていた)、でも画集のキャラ説明文から受ける印象だと本編前から面識ありそうで 結局どっちだよ!と思いました
あ、面識なしでお互い想い寄せてるのも全然アリ

ただマンドランが盗賊始めた理由が友の為<想い人の為、で妹に比重寄ってる風に取れる文なのは個人的にはちょっと微妙だったかも 
恋愛感情で命賭けるのはあんま萌えツボじゃなくて友情の為に生き友の為に尽くしてるキャラが自分の萌えツボなんで
まあ自分は書籍の文より本編の親密度会話の情報を取るかなー 書籍文もこれが公式ってよりは抽出の仕方って印象ではあるし

マンドランと妹の好意が双方向なのが分かったのはかなり安心できたし、ED後日談もマンドランがしつこいとかではなくお兄ちゃんは認めません!ってだけだったの良すぎる…となっただけにね

あと、あの、三白眼の妹ちゃんとデザイン指定入った今だと え…タチアナってもしかしてマンドランの好みの範疇なのでは…とか脳裏によぎってしまい 親密度会話にややノイズが混ざりませんか?気のせいですか?

いやしかし、マンドランは親密度会話とボイスでかなり自分好みのキャラになったんだなと分かり嬉しかった
キャラデザイン意図としてはクールキャラなんだもんな でも野間さんの絵ではもう柔らかい表情で出力されてて、後から付けられたキャラ情報が加味されてるんだなとニコニコする
確かに前髪一房垂らした男キャラってそういう涼やかな印象があるよなー

・ジェレミー33歳とオーバン27歳を踏まえて見るジェレ+オバ親密度会話…ものすごいうまあじがある!!!!!!!

・ラモーナ様若すぎる🥺🥺もっと歳いっててもよかったけど、この年齢で長やれるぐらいラモーナ様が優秀なのだと思うとそれはそれで…!

・ジェローム、それぐらいだろうなという年齢でとても良かった エッチ(エッチではない)
クエスト秘話が切実で笑ってしまった こういう話読むの好き なんてことはない思いつきから魅力的なキャラって生まれるよね

・フォドキアさん32歳の年齢設定、エロすぎて若すぎて、えっ!!!???てビックリした後に辛くなってきてしまった
若さが 息子を失った絶望と復讐に浪費させられていて こんなの…辛いよ……
でも なんか なんか…苛烈さの発揮の仕方とか、絶望からの立ち直り方とか、青年と呼んで良い若さなのだと思うと 納得する面もあって……
どう考えても十三機兵の方が描いているだろうなと思っていたので、顔デザイン平井さんなのは納得 顔がイケメンすぎて眩しいもん…でも野間さんの立ち絵もすばらし…

・コメント主が野間さんだと裏話や初期設定も漏れるのに他のデザイナーさんだとデザイン意図のみになるの、どうしても情報量に差が出るよね…とは思った 笑

・編集部の独自の制作です!と但し書きがあるからあれだけど(予防線笑ってしまった)
マンドランの"…俺を必要とするのか"って切り出し方がかなり意外と言うかへえー(萌)となった 公式から外れた記載ではあるけど、マンドランの自己認識についての妄想が広がる

ジェロームの心配だはアレインを気遣っているのかと見せかけて親密度会話のクビの心配の話のことなんだろうな 笑うが

ゴービル 私ゴービルの事かなりLOVEだよ…… ブンブンかわいすぎるだろ

・戴冠式テキストの差分収録してくれるのめちゃめちゃ助かる!!!!途中まで集めて頓挫してた所だったので

・ロングインタビュー面白すぎて人と語り合いたい
フェブリスの由来全然気付かなかったから(ABCDEは感じてはいた)アナグラムとモチーフにへー!!へーー!!??となりっぱなしだった
あと没案初期案も山程かいまみえて10年の長さとスクラップアンドビルドの苦労が伺えるなあ…殿下ユニコーン化はぜひやってほしかった
エルヘイム義勇軍のファンイラストについて言及されていて草生える

・全体的に、ゲームシステムが先にあってあとからキャラ設定が上乗せされている作り方で、キャラ設定が良い意味でふわっとしてて一転二転してるのが改めて分かって好感度高いな
まさしくゲームのためのキャラ作りだ…

・野間さんが化粧の濃い女性描くの好きな方で強い女性描くの好きなの、かなり良いな
両方とも私のヘキではないんだが、ロザリンデにリップ塗られてるのとかアーマリアの濃い顔立ちとか見ると、自分がヘキかどうか関係なくグッとくるしとても可愛いな…と思うんだよな畳む


#ニコバー
(二次創作)

今日のうちにギャメル×マンドラン(※湿度は出ちゃったけど糖度は一切無い)の短編集「弦のよるべ」再録しました!日付は明日になってるけど!
興味ある方はお目通し頂ければ嬉しい


『弦のよるべ』を書いてる途中で悶々としていたキャラ解釈妄想とか備忘録とか、載せるタイミングを逃したので再録に乗じて貼り付けておく

あくまで弦のよるべでのギャメルとマンドランのキャラ組み立てはこうかなーって感じで、別の妄想ではブレてる可能性もそのままな可能性もある 設定画集出たら全然違う解釈になる可能性大だから、逆に今ログに残しときたい





・ギャメル
両親が死んだのが何歳かで色々と過去の人格が違うような気はするが、今回は十代後半、ゼノイラ侵攻時ぐらいで親が亡くなった…みたいな感じで想像してみた。中の下ぐらいの生活水準で暮らしていて、生活面で苦労してきたというよりは、家族を人生の支え(両親と妹に良い生活させる為に働いて頑張るぞって感じで生きてた)だったのが崩れて精神的に急落下したようなイメージ。
両親含め家族大好きっ子で、優先順位は明確に家族>>その他。ただ、兄属性が発揮できる年下の人間とは距離感の相性が良いタイプな感じで。(舎弟的に可愛がったり面倒見たり)わり〜とキャラ属性としてマゼランと対比していいポジションと思っているので、陽の荒くれどもに兄貴〜て慕われるマゼランと、外れ者の陰の孤立気味人間に懐かれるギャメルとかいいじゃんなーと思ってる(??)
環境のせいで自分本位な性格に歪みがちな人達の面倒を見てきた分、旅人に薫陶を受けて利他的なんだけど育ちの悪さもありでざっくばらんでいるマンドランの事は珍しい奴だな〜と面白がってるし一緒にいるのは居心地良く感じているものの、〜盗賊時代まではマンドラン→ギャメルと比べるとギャメル→マンドランはそこまで特別なものはない。(マン→ギャが規格外に重いと言われれば、そう。)傍について回るマンドランを小さい頃から自然に受け入れてたけど、ああ俺ってこいつのこと家族みたいに思ってんだな、って居心地良さの理由を最近(妹治る前後〜)になって自覚する感じ。
信心深くはないがパレヴィア正教の信仰は生活レベルには根付いていそう。ギャメルの家族の誰かが信心深くても良いなと思う。


・マンドラン
ギャメル大好き(公式)ギャメルに深く情を捧げる理由は、親密度会話の「俺の友達でいてくれた」で十分なのかな、と思って過去に特別なエピソードがあったとかは今回想定していない。
生き延びるのがやっと=いつ死んでもおかしくない(そんでユニオバ世界設定的に死んでいく人達も当たり前に見てきているだろうという死への慣れ)という過去を経て、お人好しで献身的な生来の性質と同時に、人間の生き死にはあっけないものだ、みたいなドライな面は持っているかなと妄想している。そのドライさがさっぱりした自己評価の低さに繋がっているというか…卑下や謙遜ではなく。必要ならば自身の命を平常心のまま手放してしまえる一面はあるのかなと思っている。生存欲は強い。ただ、ガキの頃死んでたかもしれない命だからいつ死んでもここまで生き繋いで幸運だったなー的な思考。まあだから反社会的な仁義と相性が良いんだよな。本人の目指す信念は陽の当たる道にあるんだけど…。
〜盗賊時代までは、ギャメルが悲しむから両親に加えて妹まで亡くなってほしくないし助けたいと心から思っているが、今まで自分が見てきたものを思えば病に倒れれば死ぬものだと受容している冷静な部分も僅かにあって両立しているイメージ。でも友の為に最後まであがきたいと金稼いでる。
天(神)は信じていないが人の義は信じている。人間一人の命は大して特別でないと知ってるからこそ。


各篇について

話自体の解説は…野暮というか自分の実力不足によるところが大きいから書いても仕方ないよな…と思うのだが…書いた自分以外感想書きようないしなと…



二人が盗賊団になる経緯と時系列、よく分からないし公式も特に考えてないと思う。ので時系列組み立てをしっかり考えるよりはマンドランの覚悟固めについてを中心に。
苦しみを分かってやりたいって、共感したいって手を伸ばそうとするの、個人的に人を救うのに必要なプロセスだとは思わないし、作中でもギャメルを助ける手段にはならなかったけど、でもそう考えるのって愛だよな…。普遍的な愛ですよ。


書くの辛かった…ダイジェスト的ではあるが本編補完妄想的な感じになっていたら嬉しいな。
善意で動くセレストが僅かなエゴを見せ、会ったばかりのギャメルに願ったこと(セレストの友人が無事であって欲しい不安を重ねて「諦めないで欲しい」と言ったこと)が、妹は死ぬのかもしれないと奥底でうっすらと諦めに振れつつあったギャメルとマンドランの心を救った、という部分を、セレストの人柄の掘り下げとして書きたかった。


タチアナ+マンドラン親密度会話2が見たくて書いた(?)
一番カプっぽい湿度が出てしまった(しまった?)話。
プロットに一切なくいきなり生まれた、矢を抜くシーンの文が拙作中で一番自分のヘキが入っています…はい。
マンドランの兄妹に対する思いの独語は大分悩んだけど、フェザーボウのデバフ残ってる状態で体調不良の状態なので…常には出てこない弱気な本音でもいいのかな…とああいう感じにした。マンドラン後加入差分だと妹に会わせろや!と強気だけど、あれはギャメルに100%非がある状況なので…笑 状況が違えば兄妹の間に入って良いのだろうかとか小さな躊躇いはあるかも?ないかも?と悩みつつ。
弓にギャメルって呼びかけるの、書きながら「ねえ!!!!マンドラン!!!!!!!」って、なった。(?)


個人的には何も無しで放免→ギャメル・ギャメル妹・マンドラン三人で旅立ちで全然構わんですが、
ギャメル+ガラドミア親密度会話を考えるとギャメルが自首するアクションを起こすパターンでもいいのかな〜と思って書いた。
自首についてくギャメルとマンドランの会話も書いてたんだけど切っちゃった。カプ本なら二人の会話増やせば良かったなとは思った。
(「じゃあ行くとすっか」
「じゃあじゃねぇ。お前の首はいらねぇよ。あの町を襲ったのは俺だ」
「つっても、俺も黒爪盗賊団の一員だしな。町の人間から見たら見分けつかないだろ」…ってな感じで書いてた)
妹の名前を出せない関係で妹とマンドランの顔合わせ会話カット。悲しい。

ギャメルの事が人生かけて一番大好きで、でもギャメルが一番大好きなものが妹だと分かっているから、一番大事な人の一番大事なものを守る為に庇護欲の混じった慕情を妹に差し出すようになる天然系マンドラン(自己完結性と献身の気質がある分、生涯片想いが苦にならないのでギャメル側から自分への心境変化を全然察知していない)
親友が自分の事大好きなの分かっていてそれが空気のように当たり前だと思っていたから、マンドランが妹に好意を向けるようになって初めて、いやなんでそんな回りくどいことになってんだよお前は俺が好きなんだろうがと拗ねるような感情を自覚する、無自覚に友人に甘えてる系ギャメル

カプに寄せた解釈の二人、こんな感じです。何も始まっていないといえば、そうかもしれん。始まらないの、萌えるし…。でも相思ではあるし!?畳む


#ニコバー

変な話、ニコバーのキャラ設定って必要な部分だけ動かしながら作っていってる面もあると思っていて、(嫌な言い方をすれば一部のキャラ除いて基本設定ふわっとしてるな…みたいな印象があるので。嫌な言い方はしたが、設定が軽いのは良い事だと思ってる。スタッフ間でゲーム仕様に合わせてキャラを寄せられるし、その想像の余地も含めオールドスタイルRPGへの回帰を感じてキャラに心地良い感情を抱けるから)

もし公式がファンコミュニティを覗いてるならエルヘイム義勇軍周りってファンに忖度して流動的に設定変更して設定資料に記載、とかも全然あると思っている

まあだからどんな感じの設定や関係性が記載されても割と正気で受け入れられる自信はあるな
ただ公式側からマンドランが茶化されてる扱いだけは地雷になってしまうので…これも自分の感じ方以外に基準がないから読んでみるまで分からない……野間さん、ゲームそのものに思い入れあって大事にしてそうな印象あるから今の所はそんなに心配してはいないんだけど

はぁー18日!楽しみすぎるな もう今週だ
仕事でアワアワしてる間に10月も半ばにきてしもた


あと、Twitterには書いたがニコバーのアクスタも届いたよ!!
めんどくさいからポストURL埋め込みしとく↓


サイズが小さめで好みの大きさだった!!!かわいいのよ!!!!

でもアクスタってすぐ埃つくし、ズボラマンには綺麗に保管出来そうにないな
せっかくだから持ち歩いたりとかもしてみたいけど まず持ち歩きケースとかも検討しないと…

#ニコバー

オケコンきたーーーー!!!!!!ありがとうありがとうありがとう
なんとしてでも行きたいーーー!!!!ニコバーの曲、生演奏で聴きたすぎるだろ
はあ、本当嬉しい、オケコン絶対聞きたかったから……単独タイトルでオケコン、贅沢すぎる、ありがとうアトラスありがとうヴァニラウェア

描き下ろしも潤沢でありがてぇ…野間様…
ギルベルト、ロザリンデ、LOVE……………

はぁっはぁっフォドキアの私服エッチすぎる、いや私服はエッチじゃないんだけどフォドキアさんの体型がエッチすぎ

#ニコバー

改めて考えても、オーバンが海に憧れる男で、マゼランが(アレインに対しての台詞だが)自身を船に例える男なの、よすぎ、…良すぎないか?

故郷を想う一方で外の世界への夢に満ちたオーバンと共にいようとするのはリーザなら、ついていくことは別に望まずただ夢の背中を押すのがマゼランなのかなぁ
信頼してるから離れていてもまぁ元気でやってるだろ的な爽やかな関係のタイプの親友で…大好きなんだよなオーバンとマゼラン…
親密度会話2が物量短いのが悔やまれる 話自体は大事な話してるだけに… しかし萌えだ オーバンとマゼランめちゃくちゃ良い男で…好きすぎる…

#ニコバー

ビッグベアのコラボカフェ、全メニュー制覇したよ!
メインもドリンクもめっちゃ美味しかった…店員さんもどう考えてもオタク対応しなさそうな方なのにとても親切で、しかも日数重ねる毎にオペレーション手慣れてらっしゃって…コラボありがとうございます…!!
パネルや掲示物、BGMも雰囲気バッチリだったし、油跳ね対策なのかランチョンマットもコースターもしっかりした材質で、メニュー以外の部分でも大満足だった。

メニューは、
・ハンバーグ…めちゃめちゃうまい。肉屋のハンバーグらしく、密度とふわふわ感のバランスが良く肉々しいうまみがあり、チーズもくどくなく最高。花丸
・ステーキ…それなりにお値段はするが、損を感じない分厚さと焼き加減と柔らかさ。マジでぺろっといけて怖い。至福
・チキン…香ばしく焼かれて香草の薫りと相性抜群。ふりふりスパイスかけて食べたがとても美味い。美味いという前提の上で言うが、よほど牛肉が嫌いじゃなければ初回はステーキかハンバーグを食べてみた方が良い気はする。(単純にステーキハンバーグのお店なので…)

ドリンクは、全部コラボの範疇超えてめちゃうまという前提で、
エルヘイム>ドラケン>アルビオン>バストリアス>コルニア
の順に味が好き!モヒート好きなので、ミント香るドリンクに無条件に弱い。ジュースとしてはザクロとマンゴーのドラケンガルドがすっげ〜美味い…アルビオンはエルヘイムよりもトニックが効いててほろ苦さも舌に感じてめちゃうまーーい!!

値段は決して安くはないが、値段相応、いやそれ以上の質の高いコラボで素晴らしかった!!ありがとうユニコーンオーバーロードありがとうビッグベア
コラボ期間終わったタイミングでレギュラーメニューも食べに行きたーい!!サラダとパンが美味しいんだもの

結局コースターの引きは……悪くはない!義勇軍は一人も自引きできなかったという一点を除けば!双子姉妹揃ったし。(コースター持ってる人はロザリンデとエルトリンデを並べて麗しさにびっくりしてほしい)
リナ兄以外自引きできておらず、マンドランもフォドキア様も友人に当てて頂きました。感謝感激…!!
20240818153614-yuie.jpeg 202408181536141-yuie.jpeg 202408181536142-yuie.jpeg 202408181536143-yuie.jpeg

#ニコバー

ギャメル妹、
本当に同じ親から生まれてる??ってレベルで作画違う普通の美少女顔でも、ニッチな層を的確に突き刺すヘキマシマシの三白眼〜四白眼のギャメルの面影を感じる陰気フェイスでも、ヴァニラウェアならどっちも有り得るよな〜??と思う

文書き的には顔は分からずとも妹の名前さえ分かればなぁ…名前呼ばないと変だろ!ってシチュも書けるようになるからありがたいんだが…

#ニコバー

ギャメ自警団引き渡し+マン見逃し時空で
離して、おうちに帰して、ってさめざめと肩を震わせて涙を溢すエルフの子供をじっと見つめて、結局は何も言わず、子供の腕を掴み乱暴に野営地に連れて行く無表情のマンドランは存分に見たいですからね(何の話?)

#ニコバー

ギャメルの選択肢でギャメルに厳しめなスタンスのプレイヤーの感想を割と見かけたりして、それを自分が割と受け入れられてるのは、
見逃す/引き渡すを選択する場面で、彼が犯した略奪に対して処遇を決めるのではなく、彼の語る境遇を信じるか否かに選択の判断基準をすり替えられてる事に釈然としない気持ちが自分の片隅にもあるからだと思う

孤高の反抗者→流浪の賊で、妹の為にやったという言を信じないから自警団に引き渡したって話になってるの、プレイヤーとしては いやそうではなくて…妹の境遇は信じてるがよ〜…という不一致感は少しだけあるし、
逆に言うとそれこそがプレイヤーではどうにも動かせないアレインの自我の部分なんだろうな、となって好きでもある 自我のある主人公が好き

罪と情状酌量の余地のバランスを鑑みてという裁定者としての視点で見逃すのを決めるのではなくて、境遇を信じたなら一人の人間として同情の手を差し伸べようとしたいし王子としてもそれを選択できる…っていうのが、アレインの人柄なんだなって それが良いのか悪いのかは人によると思うけど、私は好きだな

自分の選択に、背負う期待に思い悩みながらも進むアレインが好きだ
そういう話でいいのか?いいのか
いやまあ…孤高の反抗者の(黒爪盗賊団時代の)ギャメルは悪人であるのは疑いないし…   きっと、妹を襲う不幸への怒りと八つ当たりのために、何も知らぬ町人が不幸になる姿に溜飲を下げている部分はあったと思うんだよな ギャメルとマンドランが、内心罪悪感があろうと事情があろうとなんだろうと、追い詰められた時に町を襲える選択が「出来る」人間であることは常に頭の片隅に置いて妄想をしている

#ニコバー

マンドランの契約の儀式さ〜
お前が友人や仲間想いなのはもう知っている→俺が必要とされると断れねぇのはもう知ってんだろの台詞の返し方…「もう知っている」の重ね方が良いよな…好きだ…

そこまで俺の事を分かってんならNOを出す訳ないのも分かってるよな任せろよ、的なね
双璧支援でも思ったが私は台詞の対応にグッとくるタイプ 対照的な単語での言葉遊びも好き
マンドランの儀式イベで一番好きな台詞自体は「人のために必死になるのは性に合ってるしな」だけどね 何度も呟いちゃってるけど…

マンドランに限らず契約の儀式のやり取りは言葉の対応が上手い そしてアレインのリーダーに相応しい口説きパワー 各仲間にきちんと向き合おうとする目線が素晴らしいね
プレイヤーの感情しか入ってねえだろ〇〇(任意のキャラ)に指輪渡す選択!!と思っても、それを越えて仲間の数だけ未来の世界線があるなぁと納得するだけの好感度がある

いやでも…指輪渡した後のテキストも後日談も素晴らしいし、会話3で信頼を示してるから簡潔に指輪渡す対ギャメのアレインも行動で示してみせると言葉より行動派の男に寄り添う誓いを言う対マンドランのアレインも好きだし…二人に指輪渡す時空もあり得る未来とちゃんと認識している上で…ギャメとマンに指輪渡すアレインの後ろにあまりにも私の自我があるんだよな…

まあ推しキャラ出来るとそんなもんだから仕方ないよな それを自覚して、創作する時はなるべく切り離すようにしたい
作品になるほどかは分からないがギャメルとマンドランに指輪渡した時空のアレインの妄想もしたいし〜

#ニコバー

クリア済みユーザー向けアンケート回答してきた!公式側でアンテナ張ってるのわかると嬉しいな もっとユニオバIPで広げていってほしい 売れ行き自体はあんまりなのかもしれないと不安だが…

ニコバーめっちゃ楽しかった!の気持ちをもっと伝えたかったけどうまく言葉にできなかった…

お気に入りのシーン、地味に迷ったけど…イベントシーンではなくて親密度会話を選んでしまった…アレイン+ギルベルト親密度会話3…
世界設定の情報の見せ方とか、ドラケンガルドのテーマが流れる中峡谷を進む二人の姿とか、今のアレインの姿が好きだというギルベルトはもう既に凛とした王で、そのギルベルトの言葉だからこそ深く胸に刻んだであろうアレインの最後の独語であったり…そこから見える二人の深い絆のエモであったり…
シチュエーションと開示される情報量とやり取りの一語一語が本当に好きなんだよね…

イベントシーンだと、メインなら一炊の夢のエルゴールの最期、サブならブリス加入時のアレインとブリスのやり取りなんかが好きなんだが…

一番好きな曲もかなり悩んだよね!(So We Singとコルニアステージとドラケンガルドステージまで絞って悩んで、コルニアステージにした)

#ニコバー

10月までになんか妄想間に合わせたいやつあるかな?と思ったけど意外とないな…(ジルオールもユニオバも妄想ぐるぐるしてて頭が渋滞…)

メイン級キャラならともかく、エルヘイム義勇軍のあたりはそんなに設定開示ないと思うんだよな…(それこそ商品説明にあるデザイナーのキャラクター制作意図と誕生日年齢の最低保証ぐらいじゃないかな?と思ってる)
だから妄想続けてても10月以後との齟齬の違いはないんじゃないかな〜と気楽に構えている

キャラデザというかユニットとしての制作・配置意図はめっちゃ気になるけどなー 特にギャメル
"貴種流離譚をベースとした王道を目指しつつ、ところどころに驚きがあるようにと物語や設定を考えていきました"(ニンドリインタビューより引用)とのことだが、ギャメルの処遇とかキャラ設定とかは王道の中の"ヒネり"の部分だと思うので キャラ個人の掘り下げって意味というより、ゲーム的・メタ的な興味の意味でギャメルをどういう風な意図で作ったのかってのはとても気になる

野間さんが当初考えた設定と、親密度会話担当スタッフの暴走のそれぞれの違いとかも気になる 笑
そういうゆるいキャラ作りが逆に往年の名RPGぽい良い空気を作り出してるから 大好きだよ
マン+ギャメ親密度会話担当のデザイナースタッフさんはギャメル二世について釈明してくださいますか?(え?)

#ニコバー

20240803222857-yuie.jpeg 202408032228571-yuie.jpeg

(スマホからだと画像のサムネのデカさ二枚で全然違って草)
ユニコーンオーバーロードのコラボカフェ行ってきた!!!嬉しい!!!
ハンバーグもドリンクもめちゃうまでした チーズの量も多いし付け合わせの野菜も美味しいしハンバーグはふわふわと密度のバランスでジューシーで満足度高すぎた
三種類のメニュー制覇したくなるレベル…また行きたい!行く!

ランダム系もリナ兄来てくれて嬉しい〜☺️(義勇軍?……)

202408032228572-yuie.jpeg
ランダムで推し引ける訳ないだろ😭と全く購入予定のなかったキャラパネルを買って帰ってきたが、並べてみると身長差に萌えた(ちょろい人?)

#ニコバー

今のうちに現在の年齢感書いとくか!!どうせ公式と全然違うから

いまのところ、ギャメル26、マンドラン23、セレスト21(、ギャメル妹21)
ぐらいのイメージでいる!妄想により可変するが
ファンタジーRPGの感覚を思えば全体的にもっと3〜4歳ぐらい若いかな?という気持ちと、テキスト見るに薔薇騎士面子とかヴァージニアががっつり20↑してるのでニコバー世界では年齢これくらいでも大丈夫な空気感かな?という気持ちがある。
ギャメルは本編でどう見えるかより十年前(コルニアゼノイラ侵攻時)に何歳だろうか、からのイメージ。根拠ない妄想だが、侵攻に際して両親を失っているようなイメージ 思春期に親の死で身を持ち崩してたりせんかな(願望?)
セレスト=ギャメル妹(=ニーナだと思う。関係はないが)だと想像してるが、年齢感はかなり悩む もっと若くてもいいのかも 十代とか

義勇軍以外の好きキャラはもっと悩むけどな!!
オーバン27マゼラン27リーザ19、タチアナ…24…?ラモーナ様??梟族長生きらしいし意外と70くらい(人間換算で40くらい)だったり…? ジェロームとフォドキアは??
一番気になるのはギルベルトはじめドラケンガルド王国関係者の年齢 ギルベルトはまあドラケンの時系列的に17〜20代前半ぐらいなのだろうが…?そうでもない?
ウーーーン まあ妄想するのに勝手に決め打ちしてるだけで年齢差のこだわりとかこの年齢じゃないと嫌!とかはないので、公式の情報が素直に楽しみすぎている
ギャメルとマンドラン、年齢差はなんでもいいし、年齢設定若くても年いってても賊やってるのにワ……てなるし(どんな感情?)

#ニコバー

画集の平服、良い意味で没個性的というか本当に日常で着てそうな生活を感じる服でめちゃくちゃいいな
野間さんの作画コストを軽減しファンにはおいしい初ビジュアルで中世風の世界設定の補強にもなって、最強か?

う〜ずっと眺めてしまう
よすぎよすぎよすぎ

123141516
RSS