とりずんだノート

の日記帳

#チェンクロ

チェリマー性格良いな…欲しい…と思ってガチャコ分消費してから正気に戻った(引けなかった)

レオンもそうなんだけど、「貴方は必ず償える」「やり直せる」と囚人に向かって嫌悪ではなく希望をぶつける真っ直ぐな情熱を持ってるの大好きだな…

チェリマーいつ初出か思い出せない!初登場時「おっ文太さん好き…」って思った記憶はあるのに…

爺バルタザーリ引きたいから深追いしない方がいいよなァ〜
狩猟戦は報酬凸とプレチケ交換分くらいならあんまり特効のうまみないしなぁ…

if所属へのモチベ一気に落ちてしまったのデカいなぁ…いやでも…迷宮スキーとしてはエルダを…(義務感?)

なんかベアルファレスの熱上がってきたのでこのままの流れで全キャラEDやろうかなー

ジルオール∞+15周年か!めでたい!
結構最近まで展開が続いていたんだなと思うような、PSPから15年経ってるんだなと思うような…
∞+が無ければ、∞+のDL版が無ければ、ジルオールに触れられなかったのは間違いないので感謝しきりです

羊毛フェルトのフィギュア可愛いな〜
ぬいとかフィギュアとか色々あるけど質感はニードルフェルトの作品が一番好きかも
やり方調べると難しそうだなと思うけど

推しのフィギュアほしー…(?)

ゴーストトリック、当時面白いと思いながらプレイしたはずなのになー、なんも覚えてないな…
逆転裁判も面白いとは思ったが刺さりはしてないし、タクシュー氏のノリとあんまり合ってないのか…?

先輩後輩は登場したら「あ〜」となったおぼろげに印象あったわ
他のアク強キャラ全然覚えてない…

自分の記憶力がゴミ〜〜!!

#ベアルファレス

男主人公レイアEDさっくり見てきた!

レイアの経歴が詳しく分かってよかった。
父についての感情は辛いね 人格者だから愛したことも、その行動が家族を崩壊させたことも確かで、レイアが秘めた複雑な感情も分かる…
でもなんか、彼女の騎士の剣は結局のところ家族の為だけに振るわれていたことにグッときた 剣を捨てないでいなかったことも剣を置くタイミングも…良い…

シェオルの柱のくだりで世界情勢がメチャクチャになるから皆がカルス・バスディードに来た目的が無意味になっちゃうのが面白いところだよね
彼女も例に漏れず…ディーラー公の騎士から過去にダブるような愚弄を受けるくだりきついね

この限られたテキスト量で「信じようとすること」の重みを出してくるのすごいな
レイアから「主人公を信じたい」と言われた時嬉しかった

マジで他の家族生きてて良かったあああああ!
綺麗に整えられた墓を見た瞬間ちょっと目頭が熱くなった

なんかやっぱ シナリオがうまいなあ
コンパクトにまとまっていて良いゲームだ…

今回初めてエルヴンなしで反射柱ステージクリア出来て嬉しい!
短剣はもうやりたくない(でもクリアはなんとかなるのも分かったのでよかった。必要なら渋々選びます)

なんだかんだ槍と弓好き
そろそろバルデスの剣使いたいから大剣主人公もやってみたいな

先日鳥と触れ合える場所に行ってきたんだけど
もみくちゃにされてヤバかった
みんなかわいかった…


20240121090658-yuie.jpeg
202401210906582-yuie.jpeg
20240121090936-yuie.jpeg202401210906583-yuie.jpeg

稲葉氏のガンパレ実況本当面白いなぁ
舞にがっつり想い入れてるのが良いね

ステ上げがうまく行ってるのもあってイベント戦うまくいったようでよかった
降下作戦が大変みたいだからこれからどうなるかだが…

ベアルファレス、設定の細やかさとセリフの差分が本当に素晴らしい…
良いゲームだなあ…


とりあえず男女の区別は抜きにして一通りキャラEDは見たい
残りはアッシュ・エレアノール・サラ・ジェシカ・シャルン・レイア
…結構いるな!
アッシュとサラはED難度低いから保険的な意味で最後まで残すつもりではある

#ベアルファレス

男主人公オルフェウスED、クリアした!
10時間以内に一周できるボリューム感マジでありがたいな。

後半は二人旅だったけど、序盤が嘘のように楽だったな。
金稼ぎポイントを越えてオルフェウスの魔法全部解放したら、キシダンイン用の氷も(なんと一発クリアできた!!)ギミック用の炎とエルヴンも遠距離用の雷もあるし、かなりの便利キャラになっていた。
しかし短剣は一部ボスで辛いから…もう商人主人公はやりたくない…キャラメイク的には自然だと思うんだけどね。商人で棺桶へ。



オルフェウス、物語中盤復讐対象があっけなく滅亡して以降、軽口もリアリストぶりもそのままなんだけど序盤にあったやや露悪的な言葉が抜けるのが切ない。PTに入れられないタイミングでのイレニアの現況とのリンクが…。

ルカ説得の時の投げやり感というか心こもってるんだかこもってないんだかな説得は笑う。殉死行為自体には複雑な思いはありそうなんだけど、ルカ自体はオルフェウスにとってはどうでもいい人ではあるからな。
立場が立場なだけにルカのような信仰に苛立つディアスとはまた違う温度感で良かった。強いて言うならイヴに近いかな。

彼の経緯を考えると口説きは言葉だけで女は(っていうか人間が)全然好きではなさそうだけど、求められれば抱くんだろうなっていう割り切った感じが良いな。(女主人公+色っぽい服だと暗転匂わせあるらしいし。しかし相性が良くなると逆にその演出は無くなるという…なかなか深いキャラと演出のこだわりだなあ。すごい)

最初から最後まで憎まれ口仲間という距離感を崩さずに信頼が構築されていっててめちゃくちゃ良かった…。
女性キャラ入れなくても仲間に入れられるようになった時の感動はひとしお。

今はEDの余韻に浸っている…泣いたわ…
こういうEDが好きだ…私は…
共和国が消え虚無感を抱え、一時は価値ある死を羨んだ彼が…興国の祖として最期を迎えようという時…還るのは友に託した小さな墓で、何者でもなかった時の名前であること…好きだ…
シンプルに主人公のこと呼び捨てになってるのも胸を打つ…

抱えるものの重さも、それをサディーヤと主人公に打ち明けても、EDの痛々しい姿であっても、本性を表すとか言葉遣いで素を見せるとかそういうのはなく、どんな時でも当初の軽やかな言葉遣いを全く崩さなかったオルフェウスが好きだな…畳む


#ベアルファレス

オルフェウス目当て(+サブレイアでアスラ=ファエルクリア直前でセーブデータ分け)で始めてるけど商人きつい😢
弓か槍でしかクリアできないマン、短剣のリーチの短さに戸惑う
干し肉稼いでゴリゴリ押しでなんとか煉獄まできたー
煉獄にさえ来ればシャルンでレベル上げ出来るからなんとでもなるぞ!

オルフェウスの過去話イベも無事発生した
予想していたよりすごいキツい過去だな…
男主人公で邪険にされながらやってるから「認めそうになるところだった」の言葉が非常にぐっとくる

#ダイシーダンジョンズ

スタッフロールまでやった!(リラックスモードのゲームバランスで、という前置きで)面白かった!
逆に言うと普通の難易度の敵HPだとストレスが勝ると思うなぁ

去年だか一昨年だかのSwitchでの100円セールで買ったものだけどしっかり楽しませてもらったわ
どこかでタイミング合えばSteamの方で定価で買っておきたいねえ
20240120093639-yuie.jpeg
以下ネタバレあります!


ひたすらシンプルにサイコロの目を使ってバトル!バトル!バトル!で本当楽しかったー
ダイスロールをどうにかする手段が多くてそこまで運ゲーでもないのと、装備の多種多様ぶりが良いね。
1ルートで想定されるシナジーあるデッキの幅は狭いけど、ルールとキャラを増やすことでトータルのプレイの幅を持たせてる。分かりやすさ特化でシンプルなバランスで熱中できた。リミットスキルの条件と有用性もちょうどよい。リミットとダイスと装備がうまく噛み合った時の快感たまらん〜(なかなかうまくはいかないのだが…)
基本的に1ケタ〜2ケタの数字でバトルをこなすので暗算しやすくて取っ付きやすい。ダイス振る音とか攻撃音とかSEも気持ちいいし、BGMが気持ちよくて中毒性高い。すげー耳に残る。Swing Me Another 6とTenmpting Fateかっちょいい。

プレイヤーの個性は戦士>盗賊>発明家=道化師=ロボ>>>>>魔女 の順で好きかなあ
戦士:難易度⭐︎だけあって戦法もシンプルで打点高くて特殊能力も振り直しで分かりやすく強い。どのルールも面白かった。
盗賊:ダイスを割って低い目で手数で戦うの楽しかった。6ルール中2ルールは熊変異でクリアしたが… 毒重ね楽しい!
ロボ:数値オーバーするかどうか、出目調整装備つけるかどうかの駆け引きは結構好きだった。爆発力はないけど嫌な印象はないな。
発明家:ガジェット乗り換え、意外と好き。ボスに強いガジェットを回したいからここのバトルは弱装備でなんとかしよう、とか。でもnotリラックスモードだったら戦力我慢にイライラが勝ると思う。
魔女:全キャラクリアを長いこと阻んだ要因。魔法設置といい戦闘中ダイス+1系といい、立ち上がりが遅いからおもんない…。
道化師:キャラ解放された時テンション上がった!うまくスナップ出来た時の気持ちよさはピカイチ。しっぺ返しデッキ面白いなと思ったけど、しっぺ返しデッキの時に撃破超過ダメージ受けるルール引いちゃって全然活用できなんだ。

キャラ的にはどのダイスもほどよくアホの子で愛嬌あって可愛かった。命令やだやだスピーカーになってレディと会話通じなくなってる道化師面白すぎる。

ラストアタックが予想外すぎて燃えた!一気に本作の好感度ぶち上がった。
個性豊かなダンジョンの敵達を仲間として使えるようになるの衝撃だったしアツすぎた。何がいいって、これまでの挑戦で性能は覚えてるよね?といわんばかりに、交代する時やメニュー画面で敵の装備確認できないことが良い。プレイの積み重ねへの信頼が嬉しい…。
連れ立った仲間をとっかえひっかえ戦うラストバトルも楽しかったー!ラットキングの毒ダメ累乗でレディをめちゃめちゃにしてやりましたわ。フフフ。ラットキング敵の時はほぼ確で5以上の出目をダイスロールしてくるのにムカついてたのに、味方として使うとこんなに頼れるとは…。
EDのオチも個人的にはかなり良かったです。
敵の個性が可愛かったからラストのこのバトル形式は嬉しかったけど、これができるなら6人のプレイヤー全員でのバトルもしてみたかったなあ。

ラストアタックに盗賊選んだんだけど、しかたねーな見捨てねーよ助けてやるよ!なツンデレかましてきて予想外に萌えた…。リユニオンで(金目当てとはいえ)5人のマネージャーしてるっぽくてプラスで萌え。

これはラストアタック全員分のテキスト見たいなあ…無料DLC分も合わせて今後ちょくちょくやっていこうっと。
良いゲームでした!リラックスモードを基準バランスにした方がいいと思います!畳む


ダイシーダンジョンズ、(リラックスモードですが)スタッフロール見ました!
思いがけずめちゃめちゃ良!!!!!!!????

えー!!!面白かったー!!
もう夜も遅いのでまた感想書きにきます

XのおすすめTLで流れてきた都庁人事勤めの方のエッセイが面白く、"自分史"の最初から読み進めている
父の死のくだりでなんか分からないけど鼻がツンときた…人に歴史あり…
マジで文章が読みやすいなぁ 私見の挟み方がうまいし昭和の郷愁の伝え方がうまい…

読み終わったら備忘録代わりにアドレス貼ろう

#ダイシーダンジョンズ

やっと魔女突破した💢
毒攻めでなんとかした ラットキングは滅ぶべし
マジでスロースタートすぎるだろ魔女 おもろないわ!!!!
残り5ステージいけんのだろうか
20240117174723-yuie.jpeg

123505152969798
RSS