とりずんだノート

の日記帳

a Short Hike
はじめからにしてサクッとクリアした(3回目)
頂上の電話でいつもうるっとしてしまう…のに今回上昇気流グライド失敗して即海に落ちちゃって あ゛〜!!神演出が台無しに!!!となった 笑

全ての手触りがよくて、励まされるところも多くて 優しさと遊び心に満ちた素晴らしい小さな世界…何度触っても感動する

幻水Steam版17時から!?!?
当然Steamの方はいくらか遅れるかなと思っていたが17時て…幻水有給のつもりだったがなんか別のゲームやるか
やった事あるゲームだしそんな食い気味でプレイすることないと考えよう

都市伝説解体センター
日を置いての感想

プロット状態でプレイさせないでほしい。
シナリオの方がどんでん返しと思って書いてるものは、ただの設定開示でありエンタメ性が乗っておらず、結果十数時間をかけてプレイした消費者のゲーム体験を全て徒労にしていると感じた。

グラフィックの外連味は素晴らしくて惚れ惚れしてるし、グラフィックの魅力のおかげで色気を感じているキャラもいるのだが、他の全てが虚無で、私と感性が似ている人にはなるべくプレイしてほしくないです。
この作品、人気出ると思います。でも気軽に友人に勧めて良いシナリオではないと思っています。

以下ネタバレがある。





他者の時間を消費させている自覚のないまさしくグレートリセットなラストに不快さを感じているうちに、ラストが良いらしいからこの情報量が薄い割に不快さはしっかり与えてくる各テキストにも我慢しよう…だってインディーズで有志が作ってんだから甘いのは当然だし多少の所は見逃さないと…グラフィックは最高だし…と耐えてた分の道中ストレスが上乗せ増幅されて、かなり苛立っている。

『センター長=あざみ=あゆみ=管理人』
は衝撃のラストではない。それは単に設定で骨子でしかないでしょう。
大体のエンタメは、そこから
キャラクターの掘り下げをするか、(渦中の人物の苦悩や葛藤、自己の再構築、周囲との衝突あるいは和解など。ポジティブ描写でなくてもいい、真実を受けて絶望に転がり落ちたり或いは停滞したりするのもキャラクターが深みを帯びてプレイヤーに満足を与えてくれるだろう)
キャラクター性を重視しない作品なら、詳細なトリックの開示で全ての筋が繋がるアハ体験的な気持ちよさを提供するとか、すると思うんですけど。

キャラ同士のシナリオとしてはネタ明かしでぶつ切り終了、後はエピローグのカットは見せるのでご想像にお任せします。
トリックとしては、あゆみは天才ハッカーでハッピー事件で資金源もあってジマーという手足も沢山いるからなんとかできるのでした。

しょうもなすぎる。

主軸の都市伝説解体センターのスタッフ三人の関係は盤面ひっくり返されて「再会したから何かあるかもね…!」で終わり、トリックも、プレイヤーが操作してるあざみは下位人格で無知なので主人格や副人格に気付きません、お金も信者もいてすごいのでなんとかしましたで終わりで、私はただ虚無を食わされてるだけでした。1〜5話全部(犯人の計画という意味でもそうだし、そもそも都市伝説を特定→解体するという単話の構造も)自作自演マッチポンプだし。道中が本当に退屈だったのに(グラフィックへの萌えはめちゃくちゃあったのに、その上で退屈だった)道中全部そのためにあった最終話もこんな有様とは。

なんか…せめてネタバラシの後、あゆみかあざみどっちかのキャラの掘り下げとかしないんですか。
あゆみ視点で何かしら独白があるとか、あざみがセンター長=管理人の真実に気付き葛藤する一方であゆみの存在は変わらず認知せずな振る舞いをさせてあざみのキャラを深くするとか。
あゆみもあざみも愛着としてはどうでもいいから個人的に欲しいとかいう話ではなくて、十数時間付き合わせてきたセンター長↔︎あざみ↔︎ジャスミンの関係が一変して、(まあ私はしらーっと愛着抱かず追ってたけども)普通なら三人に愛着が湧いてるであろうプレイヤーを裏切ってんだから、それに報いるだけのエンタメ性のある描写を提供するのではないかな、普通ならさ。
私には、関係リセットしただけのエンタメ性が提供されているとは思えませんでした。巷でクリア済みプレイヤーが悶えているけど、シナリオで衝撃を与えているんじゃなくて、ただリスキーな禁じ手を使ってキャラを好きになってくれたであろう人を裏切りフォローもせず傷つけているだけだと思います。

骨子のシナリオが悪くても、調べた時のテキストが楽しいとか操作の触り心地が気持ちいいとか物語の質が悪いなりにハッピーで収めようとするとかなら溜飲が下がったかもしれないが、
設定上あざみが故あって無知キャラだから物調べても無味無臭のコメント(顔文字連打のあらすじ説明だけは唯一面白みを感じた、まあ強制的に次話行くからタイミング逃すと見返せないんだが…)
ボタンを押す回数が頻回なのにいちいちテキスト送りにウェイトがかかりストレスのかかる仕様、
恣意的な露悪の抽出で無責任に乗っかる大衆ってクソですよね〜というアピールだけは強いテキスト。
ああそうだ…都市伝説Tipsも改行なくて読みづらい上にシカの冷笑的な語り口で元々の都市伝説の面白さを削いでて早々に見るのやめちゃって…。

私はゲームというインタラクティブ性の高いエンタメ媒体が大好きだ。
『ボタンを押す』というプレイヤーの介入の余地が思い入れを強め、物語の力を何倍にも増幅させる構造が大好きだ。
(ジャンルやボリュームによって何時間〜何百時間と幅はあれど)プレイヤーの人生の一部分を自分の作品に費やさせる事を自覚して、プレイヤーに対してメッセージを投げかけたり楽しませようと工夫を凝らし報酬を準備してくれるゲーム製作者のことを、プロアマ問わず尊敬している。

だからこそ、都市伝説解体センターをプレイして、エンタメ性の乗っていないただのちゃぶ台返しのラストを目の当たりにした時、『不誠実なシナリオだな』と感じた。十数時間の時間消費に応じた楽しい思い出(当然ながら、それは必ずしもポジティブでハッピーなシナリオを意味しない)が提供されず、虚無のゲームプレイ体験をしてしまった事に、強い失望を抱いています。

楽しく感動したゲームの感想は滞っているのに、(書きたいタイトル山積み)合わなかったゲームの悪口は感情に任せて書いてしまう自分にかなりガックリきている。
ただ…自分と同じような体験をする人がもう増えてほしくないので、今のうちに書かないといけないと思った。

これが今後、他のオモシロADVと肩を並べて一緒にオススメされるようになるの、嫌だなー。畳む


インディーズタイトルに大人げない…大人げない…と言い聞かせているものの、都市伝説解体センターのシナリオの仕組みに自覚している以上に苛立ちを感じている事に気付いてしまったので、元気になってこのイライラが体調不良による過剰反応ではないと判明したらまた呟きにきます

なんか口直しに元気になったら A Short Hikeでもやりたいな A Short Hikeはアクション下手でも2〜3時間でクリアできるのにゲームの気持ちよさが詰まっている素晴らしいゲームなのでエネルギーチャージにはもってこいなのだ

結局寝込む合間に都市伝説解体センターやってる

文字送りもたもたしてて微妙にストレス・各捜査パートのSNS捜査でも対人会話でも一セクションの情報量の薄さへのだるさがあり、展開がどう転ぶかへの気になる度を超えてこないため眠気を誘う
ゲームの手触りの最適化されてなさを感じるので(だらだらした会話によるボリュームの水増し…)の思考が脳裏をチラつく
なまじグラフィックやキャラデザはめちゃくちゃ好きなので(マジでグラフィック面ではどこ見てても楽しい、荒いドットと表情変化が素晴らしい)ADVとしての楽しさが薄いのもどかしくて辛いな…

とどめに話終わりのラップ曲が趣味に合わなくてあ゛〜〜となっています

まあインディーズならこんなもんかなー
幻水リマスターまでにクリアしたい

み…見事に風邪悪化させた…🤧
連休明けは休めない仕事入ってるし休み中に治せたらいいな

都市伝説解体センターは次の休みに触るかな〜 クリア時間どんくらいなんだろ
がっつり好きなゲームをやり込みたい気持ちと限られた休みで新しいタイトルの体験をした方がいいよなという気持ちとある

〇稲葉氏がこんなちょっぱやで都市伝説解体センターを実況するとは思わず…!!
実況を見る為というモチベも手に入れたし、気になるタイトルではあるから自分も早めに手はつけたいところだ

〇マイニンテンドーのゴールドポイント廃止、流石に残念な気持ちを禁じ得ないな…ポイント貯まってるから値引き後がこのくらいなら買おうかなってタイミングは何回かあったしな…

風邪引いてるし眠いしでゲーム休暇ほしすぎ(?)

独立記事にするほどでもないので追記

〇iPhone 16e微妙なんだけどこのタイミングの新シリーズってSEシリーズ終了のお知らせって事よねおそらく…
iPhone16に移行するかAndroid検討するか選択の岐路に立たされてるな…
お絵描きの機器とかを考えると(今古いiPad使ってて、これが壊れたら現行のiPad使うんだろうなとぼんやり思っている)iPhoneで乗り換えた方がいいんだろうけど 最近のiPhoneに心惹かれてなくてずっとSE2使ってるのにAppleについていくのもどうなのか?みたいなのも 悩み…

野生の島のロズ』(吹替)観てきたが良かった……!!
いうてファミリー向けだし…と心構えせずいったら要所要所で涙が……

含意は感じるんだけど押し付けがましくなくて含意を取らなくても心温まるお話としてまとまってて、物語のテーマ性とはかくあるべしという感じだ
テンポが早くて「そこもうちょっと見たい!!」「そこの説明欲しい!!」みたいな所もあるんだけど、かなり絞られてるからこそ万人受けにおもしろくなってる感じを受けた


↓要領を得ないもののネタバレはネタバレ↓



含みの持たせ方、すごく刺さったな〜…人生をなぞらえるようなロズの軌跡(この型も触手ロボと同じく警戒を和らげる為の女性ボイスであるんだろうなと想像つくけども、そんなお助けロボットでありながら子育て機能が備わっていないこと(水没してる橋とかを考えると子守り知識がないのもなかなか意味深なようなただ設定を考えてないだけのような)、ロズが子育ての為にプログラムを切って場当たり的に奮闘してたこと、親は最初から親ではなく親に『なる』けど子育ての仕事が終われば、いや子育てをしながらでもひとそのものとしてのアイデンティティがあること…野生の島とキラリの家の暗喩、野生本能(≒プログラム)と社会性の両輪…)
挙げなかった部分も含めて描き方が上手で 社会風刺と暗喩はこれくらいエンタメの殻に隠して上手にやるべきだと思うわ…
キラリが分からなくなったロズに名前を呼びかけるキラリと、ラスト一年に一回渡りの途中でロズの元に立ち寄るキラリのシーンで家族〜〜〜ゔ〜〜〜〜!!!!(落涙)となり、一敗…

まあでも、そんな読み解きをしなくても、ロズのまるっとした可愛さとキラリの愛おしさとチャッカリのこんなん全員が好きだろ感も、サブキャラも可愛くて…美しいCGで描かれる自然の風景や動物達に心揺さぶられるし(途中の読み聞かせパートの手書き風CGすごい…)鳥がかわいいし(サンダーバード先生…♡)、目が楽しくて純粋に面白かったな〜!!
弱肉強食の毒がチラ見えする所と理想や優しさの美しさが両立しているのも良い…
ちょうど鳥展見に行った後だったのでガンの見識を深めた後のタイミングで観たのも幸運だった

色々ぐっとくるシーンはあったんだけど、「世界はうまく出来てる」(皆が欠けてたからこそキラリは生き残り飛び立って、野生の島はここにある)とロズとチャッカリの関係性が「ともだち」であること、ロズとチャッカリとキラリがずっと一緒エンドではなかったこと(絆は繋がれたままそれぞれの生き方を選ぶ)が特に刺さってて、書きながら思い出して目頭が熱くなってる

原作があるとのことじゃないですか!いずれ読みたい
いや〜ドリームワークスのCGってそんな好みに刺さってなかったもんで普段ノータッチだったんだけど(ヒックとドラゴン1とシュレック1は昔観た記憶がある)良いもん観たわ…良かった……畳む


メタファー展行くつもりなんだけど時期的にまだネタバレ解禁してないからってのは分かるんだけど最後のPTキャラがグッズになってないのつらいッッッッ好きだからッッッッいやグッズ買うかは分からないけど!
ドット絵のやつめっちゃ可愛いからあれで最後のPTキャラも描いて欲しかった……

ハァ…ハァ…二月も半ば…!?どうして…!?
色々箇条書きで行く!

#サガエメ
全主人公1周ずつ終わった!…変なゲームだな!本当!
ディーヴァ編、私歌います!の展開は王道をなぞっているし旅路も長かったのにあっさりでカタルシスを得るまで行かず、でもラスボス戦の曲が良いので変な気分で戦っており感覚が面白かった コンスタンティンが怪しいのは分かってたのでそうでしょうねって感じだけど、分かってても戦闘でめちゃくちゃ愛用してたよ!ちくしょう!!戦闘台詞のテキトーな感じたまらん
主人公はシウグナスが一番好きかなー 生きてて楽しそうだし各世界の話もすごく楽しんで旅してて 見てるこっちも笑顔になる
仲間キャラは皆変で皆好き(?)戦闘に参加させてると愛着湧くんだよな…なんだかんだ…
仲間になった中では哲人、吟遊詩人、ゴールド主任、ドロレス、エリュテイア(赤血球のベレー帽ナイスデザイン…)、ビャクがラブリ〜に感じている
どの主人公ももう少し周回は重ねたい 各世界巡りだるいな>差分見たいな、の心理状態なので以後プレイペースは緩くなると思うけど…


・ジャンケットバンク読んだ!
暴パートが変人仲良しパートになった嘘喰いだな!(ざっくり印象)
キャラ立ての濃さとか話の回し方とかに既視感を抱いてしまうところもありつつ、ヘンテコな男たちがセット売りで(?)じゃんじゃん出てくるしサービスもあるからキャラで楽しむのは満足できるな〜となる
読む前の伝聞知識だと獅子神が好きになる(確信)だったけど、獅子神もまあ好きだけど村雨さんのキャラが好きだな!狙ってる所に食いつくの不覚なんだけど、でもやっぱ獅子神と村雨は可愛いと思う(…)
真経津に負けた後の弓彦のキャラ性も好みだな〜
でも最新話近くの情報含めた雛形と土屋田の湿度に一番びっくりしてるかも 私は(?)


・ベルセルク!時限全話無料!ということで触の続きから早足で読み進めたが、250話まで見たところで 画的にすごいし圧倒される気持ちもあり、要所要所の台詞回しにも惹かれているが、物語的にはそんなにワクワクしてない自分に気付き一回中断

いや〜女性キャラの趣味が全然合わないな!黄金時代編でキャスカに特に思い入れを抱けてないから、痛ましい姿のキャスカとキャスカを守るガッツを見ても心に波風が立たなくて…
ファルネーゼも見た目は好きだが……みたいな セルピコも顔と飄々とした実力者な所は好きなんだが……みたいな セルピコマジで顔が良い…
ガッツ一行だと(舞台装置感も強いものの)シールケが一番好き イーノック村防衛とお師匠様との別れのエピソードが良かったので思い入れ出来た

通してグッときたペアはジェロームとルカだな 最高 生きててくれてよかった… ジェローム、見る目ありすぎる ルカ姉の芯の強さ、希望だよ……
エピソードとしてはロストチルドレンの着地点が好みだった 終盤まで惑い怯え続けガッツにすがりながらも、最後にはちっぽけな居場所で自分なりに戦ってみると決めたジルがとても良かった…

キャラとしては推しって感じの人はいないが(前回言及したジュドー含め好きなキャラはいる)イシドロは単体で若干邪念の目では見ている 好きではないので 完全に なんか 邪念としか言いようがないんだせど…? 今までの自分なら絶対センサーに引っかかってないキャラなのに……ヴァンのおかげで今までの人生で完全に"無"だった生意気じゃりんこ属性への邪念が発生してるんだけどどう責任とってくれんの??

〜触までのグリフィスとガッツの関係性で心動かされたのと比べると諸々の描写が自分の心に刺さってないな…とは感じたけど面白いのは間違いない
無料公開だと絵の密度を楽しむ余裕がないからいずれ再読したいね

お知らせ用のてがろぐの方でメッセージ返信…してます…!とはいえ返信不要に甘えて簡素な感じなのですが…!
今回の返信しようとして、11月の方の返事の記事ずっと非公開になってた事に気付いて…申し訳…申し訳ございません…!!
今までのジャンルもそうだし、ユニオバでも自分に不相応なありがたい優しいお言葉ばっか頂けてるのに…全然ちゃんと気持ちを返せてない…😭

#サガエメ

実はシウグナス編クリアしてアメイヤ編をバッド気味でクリアし、フォルミナボーニー編をプレイし始めている

なんか…すごい変なゲームで 変なゲームだな〜とずっと思っているんだけどプレイは飽きてない感じ…不思議な感覚…一通り主人公はクリアするつもり(なのでお楽しみのディーヴァを最後にとっておいてある)

シウグナス編、最初から最後まで闇の王がおもしれー奴で最高だった、ヨミで塔主を諭すくだり笑った
旅の出来事に対して刺激を楽しもうと悠然と構えて振る舞うから、彼が不死の存在であり生来の王というのが際立つし、すごく好感が持てる
なんだろうな なんでこんな面白いんだろうな シウグナス編と言いつつ彼の物語ではなく戦士団の過去を辿る本筋で彼が傍観者でしかないのが面白いのだろうか? シウグナスのキャラは近年出会ったキャラの中でも(興味深いの方向性で)相当好きです

アメイヤ編は魔法少女フォーマットに河津ゲーのシュールな味わいが乗ってとても面白そうだったんだが、アレクサンドルたまには放置したろ!宇宙人からネコ貰って手を引こ!とか冷血ムーブしてたせいで失敗寄り魔女になって終わってしまったので 一通り終わったらリベンジしたい!
ロロかわいすぎ〜!!

フォルミナ&ボーニー編、まだ序盤だと思うけど予想に反してフォルミナの性格が好きなので「ふ〜ん二人組か〜」の最初のテンションとは裏腹、楽しくプレイできてる
あとなんか 行く世界が一際ヘン 短命種族の世界(レラを花に)はぐっときたんだけど、四種族の世界の世界の破壊!やり直すぜ!仲間になる種族を選んでね!のスピード感はサガにしか出せない奴…と思ったし、王者の世界でよく分かんないまま吟遊詩人とグィネヴィア(王者の時意味深ながら全然分かんなかった人…)が仲間になって「なんなん…??」と声に出た
でも吟遊詩人、微妙に小憎らしい系の口調でめちゃめちゃ可愛いので良い ディーヴァの一形態?もこのタイプだけど、円筒ロボットかわいすぎないか〜??


う〜ん ロマサガ2Rからのサガエメの流れでサガ熱高まってはいるし、そろそろサガフロ2に挑戦する時期なんじゃなかろうかと思ってはいる
絶対コンセプトは好きだしサントラはめっちゃ聴いてるぐらいBGM好きなんだけど、クリア出来るか自信なくて触らないでいるやつ…

メガロザリア面白いな!
3話の画家の死に方がエッチだな!!てのと無料公開話(8話)の緩急にダメだツボすぎるってなって既刊買った(最低すぎる。)

あっさりしたタッチとイキイキとした表情の描き方の絵柄がかなり好み(前提)で、ロザリアの苛烈さや衝動性と幸福に飢えた幼さ、ポンコツっぷりのバランスの描き方たまらんな〜可愛い…即殺そうとすな!!
ロザリアのビジュアルが好きなのと各話死に際バリエーションで私の萌えツボにも良しだ
ロザリアとメルディの関係すごくヒヤヒヤして良いですね〜

※追記
2巻読んだ
おもしろ…すぎるだろ…!!!!!

3巻読んだ
いやおもしろすぎるだろ!?!?!?
あ〜ロザリア可愛いねェ〜〜

20250201180931-yuie.jpeg
(流石に手ブレしすぎている!)


炎オケ(幻水3のアマオケ)聴いてきたよ〜〜!!良かった!!!
終わった後寄付箱ないの!?!?ってチラチラしてたけど通り道にはなかったぽくて「え????無料で聴くの違法じゃないのか?????」ってなりながら会場を出た

いやーー、しみじみと行って良かった…!!幻水3単体でオケコン開催してくれるなんてもう一生ないんじゃないだろうか 迷ってたけど席とって本当良かった…
安定安心の指揮澁谷氏だったなあ…!置かれるコロク、かわいすぎ

幻水3ってゲームとしては私のヘキの一つに位置するゲームで大事だし大好きなんだけど、BGMにはそんなに刺さってなくて(もちろん、煌めく刃とか大空洞とかかつての英雄を求めてとか、好きな曲自体はいくつかあるんだけども)
曲調としては2の正統踏襲してるけど、音量バランスなのか音源の選択なのか、どうもバックミュージックの趣が強いなぁ…なんて思ってた
思ってたが、こうして物語の流れに沿って演奏されると旋律が美しいなぁと認識を改めました
いやー生演奏…嬉しいなぁ…!幻水3って全体的にキャッチーな曲がOPぐらいだと感じてたからオケコンでの題材として難しいと思ってたし…(でも生演奏で聴いてみたら結構面白い音選びだなーとかフレーズだなとかはあった)こうして聴く機会なんて無いだろうなーと思ってた…ほんと…企画立てて練習して演奏してくださって…炎オケに関わる全ての方に感謝しかないなぁ

・(全体的に)合唱で音楽パートを再現するの、かなり好みかも 音の迫力の下支えになってて聞き応えがあった
・効果音の入れ方と解釈に気合を感じた ヒューゴOPの再現(フーバーちゃん♡)が一番オッ!となったけど、最後の勝負で風の音入れてたの解釈の圧が…強い!
・二部が炎の英雄に会う為に扉閉めるので終わったとこ、あ゛〜〜〜!!!!!てなった そして三部開始時の英雄選択のBGMと継承戦…演奏的なメリハリもあり心に来た…良
・OPでバッチリ締めた所にアンコール1個目はわかるよ、EDはあれないとねってなるよ
アンコール2個目は欲張りすぎるだろ!!!無条件で嬉しくなっちゃう禁じ手だろそれは!!!!素晴らしかった!
・戦争パートの曲をラスダン突入の流れまでとっておいたのもにくい曲編成だし、皆で鬨の声やってから戦闘突入してたのカッコよかった!!突入後交錯した思いも良い演奏だった…ラスダン曲好きだな それぞれの会話が蘇る…
・個人的に演奏が好きだったのは旅立ち、火花を散らして、煌めく刃(煌めく刃、流石に大サビすぎる。音の盛り上げもテン上げだった…)愛を超えてで、演奏の上手い下手じゃなくてもう山盛りすぎてあそこに来る人なら皆好きだよそれは!となったのは…やはりアンコールのOPメドレー…!

まあもちろん金管ちょっとヒヤっとしたな、とか、ビネデルゼクセのあのメロディ変で難しいよな…分かる分かるぞ…!みたいな部分は無いではないけど…無料アマオケというのを踏まえるなら今回の演奏会一億点です!!!!みたいな感じなので、言うのはかなり野暮かなと 我お金払ってない…ってことはノーギャラでこんなてんこもりのやってくれてるんでしょ?恐ろしすぎる
強いて言うなら後ろの人が座席蹴り族でかなりドンドンされたので気にはなった!演奏関係なさすぎ
子供だしなぁ…途中退出してたものの(作品知ってるかどうかに関わらず)幻水3の演奏聴きに来てくれる子供は嬉しいよ…となって何も言わなかったが

は〜〜、私、幻水3が大好きだよ
鉄と精霊と金が並列して営まれている世界
その世界でそれぞれの倫理と思惑で動いていて、ほんの一時だけ手を取って交わり戦いが終われば離れていく人達も…二度の戦いに天間星としていたからこそ灰色の未来を憎むほどにこの世界の人達に情を抱き(本人はそうは言わないだろうが)あの行動に至ったルックも…

初プレイの時は破壊者が108星扱いだったの嫌だったんだけど(破壊者が相応しくないとか嫌いとかではなく、単純に破壊者の枠分プレイアブルがもっとほしかった。ただでさえ四人主人公の関係者が多くて、ぽっとで一般人枠が少ない…もっと戦乱に関係ないような庶民の仲間欲しい…みたいな気持ちだった。笑)
今では、3の石板に、108星の面々として、破壊者達やワイアットやユンが刻まれているという事実が狂おしいほどに好き…

あーだめだ、3についてはLOVE感情詰まりすぎてて…オケコンにかこつけてずっと喋れる気がする
話ずれちゃうから終わり!オケコンありがとう!!

1234939495
RSS