とりずんだノート

の日記帳

セブンのかぼちゃチーズケーキがかなり好みの味でテン上げしている
このクオリティをコンビニでいつでも買えるのアツすぎるな…!! しばらく買っちゃいそう…体重やばいのに…

私シナモン好きなのかも(今更の自覚)

#サガエメ

出かける直前で海神倒じだ〜〜!!!
(倒した直後に時間になって、でもどうしてもセーブしたくて出かけるというのにROG Ally X持ってきてしまった)

何の攻撃にしろ後一撃で死ぬって状況で倒せたの、これ脳汁出るわ
闇の王が独壇場で決めてくれた〜!!!かっこいい〜〜!!!
サガエメの戦闘バランスの妙を強く感じたぜ

てかこれもしかしなくても伝説のイカダで行くと難易度上がってたパターンか?
だって…あんな…変なセッケイシャがハイテンションで作ってたらイカダで行きたくなるじゃん!バカヤロウ!倒せたので良し!!


全体攻撃の時には欲張らず防御するのが良しなんだな…!?と気付きを得た直後にXのおすすめ欄でサガエメプレイ中の方が防御の有用性に気付くポストが流れてきて、シンクロに笑ってしまった

サガエメ、なんだろう…変なゲームだな…変だけど楽しいのは確か
これは確かにプレイした人が「自分は楽しいけどオススメはしづらい」的なレビューするわけだな

#サガエメ
を始めている!

綱紀編終わって文字通り精霊集めてこじんまり終わっちまった…変なゲームだな…という感情のまま一周目終わりシウグナス編をやってる!
初周で綱紀の台詞の数々を読んで、この柔軟な考え方絶対モテるだろうな〜と思ってたのにミヤコ市の妹学校のモブ学生からの評判微妙で笑った

全体的にかなり低コストを感じる作りだし、PRポイントの戦闘も自分にはそんなにハマってはいないんだけど、一番求めてた河津さんチームのサッパリ心地よく時々ヘンテコな台詞センスが120%フルに浴びられるので総合的には楽しい…!

闇の王シウグナス、器が広く好奇心も強くしかし基本は混沌を尊ぶ者のため、すごく良い味が出ている 第一印象以上にとても好きなキャラだ
あと哲人と王者が好きですね〜、思わずRSの方でもサガエメ魂ガチャ引いてきてしもた
アズーレ戦で王者が一人残り瀕死状態で独壇場発動して辛勝出来て流石にロマンシングすぎるだろ…ってキュンとなった

今海神が倒せなくて足踏み中!ここ終わったら戦士の闇探しに行って騎士団面子の過去終了でラストかな〜と予想している
人斬と王者の過去ちゃんと見れなかったよ…トホホ…

お気持ち表明

長いネイルをつけた手でインコをニギコロするのやめろーーー😭インコの可愛さに全然集中出来ない
譲歩してネイルつけるにしても短いネイルにしてくれ

本当は長いネイルでカキカキしてるの見るのも苦手なんだけど、カキカキについては感情的なモヤモヤだけであって実際そんな危険じゃないと思うし爪部分でされるの気持ちいいタイプの子もいるのは分かるので飲み込める

本当は成分とか考えると鳥に触れる時はネイルしない方がいいんじゃ…とも思っているが、正直"正しい飼育じゃないと許しません"ってタイプでは無いのでそういう理詰めの所で文句言うってよりは怪我させそうで視覚的に嫌って感情的な理由 地爪でも長かったら嫌だし

TOGfリマスター、絶対ソフィは好きなタイプのヒロインなので触りたい気持ちと、テイルズスタジオと絶縁し続けたい気持ちとで戦ってる
後者の頑なさ、普通にしょうもないこだわりと自覚はしているので 近いうちにGfを買うような気がしている

Switch2の初報きた!けど次の情報が4月っていつ販売するんじゃい!って感じだな
夏休み前の6〜7月に出す感じなのかな

変な仕様無い限りはSwitchソフトと互換あるから買い換えって感じになるかなー

デトロイトビカムヒューマンをプレイしたぞ!
絶対情報入れずにやろうと数年情報遮断してただけあった
面白かったけど精神負荷がすごくてフローチャートコンプする気にならんが!?

いやこれ制作にすごい労力かかっただろうなぁ…
リアルなグラフィックで現実を映した世界で不可逆な選択をとってプレイヤーに考えさせる力強いメッセージ性、しかと受け取りました
受け取ったし面白かったし夢中になって一つの物語を作り上げていったが、好みに合うかというと普通ぐらい

ただマジで「自分だけの物語を見た感」はものすごいし、映像の力やゲームへの没入感に感動するし、本当にプレイ出来てよかったなと思う!

あとはネタバレ含めて簡単な感想



元々ジャンル的にロボ反逆モノって歴史的なメタファーなのはわかってるんだけど、流石に直接的すぎてうーんって所はあったな 民族・身分・貧富、比喩するものはなんでも当てはまると思うけど人間と人間の対立で現実の延長線上であってSFのエンタメ性が無いんだよな

主人公達全員アンドロイド側だからか(少なくとも自分の通ったルートでは)メモリー交換や再稼働での擬似的な不死や二度目の生みたいな部分に触れられないで(もちろん作中のように復活できないように殺せば永遠の死だし)そういう人間とアンドロの身体的な違いに言及せずアンドロは搾取されてる!奴隷!って主張になるし 基本的に被害者の面しか描かれないから それは…物語の中でそういう描き方するんだったらそれは人間悪くてアンドロが自由を獲得して…でいいんとちゃいます?とは思ってしまった 誘導的だよね

マーカスが目覚めさせるアンドロイド全部盲目にジェリコについていってて離反者もなくてそれって結果的に自由ですか?みたいな所は作中でも自覚的に描かれているような気はするんだけど 

まあ、私がQTEに焦ってコマンド間違えたりマップ迷ってた影響で主人公達がよくわからん蝙蝠行動取ってしまってたから全体的なモヤモヤ感はそのせいだと思う!

コナーはマーカスに協力してハッキング阻止でハンクと抱擁ED
カーラはバスでの脱出間に合わずボートで逃げようとするもアリス撃たれて心中ED(最後の二択すごい迷って時間切れで消極的にシャットダウンした…)
マーカスは序盤の物資奪取で殺しちゃったもののその行動を反省し以降は平和的解決を目指し最後は世論:支持方向で一時的に自由確立ED
でした!

ハンクが昔ながらの刑事でダメなところもありつつ義理人情を示す人で良かった ハンクに怒られる!!つて思いながら犯人逃しハンクを守ると好感度上がるから結構不思議な心地だった

コナー編は節目節目のアマンダの詰めが辛い!一番ADVしててゲーム的には楽しいパートだったが、同時にプレイしててやらかした感が湧きがち コナーは一番アンドロキャラに求めるような葛藤・マジレス(故に周囲の神経を逆撫でる)可愛げなど色々揃ってて面白いキャラだな〜と好感があります でもマーカスに協力するの自分でやってて「は?」となった コナーは変異体だろうなと取れる選択をしてきたけどそういう…そういうことがしたかったんじゃないんだが…!!

カーラ編はずっと手汗だらだらなシーンばっかでもうやりたくないよ!!再プレイしてバス脱出させてあげたいけどさぁ!!ただ要所要所で涙腺刺激させられた 父との抱擁…本当、アリスがどうであれ父が許される訳ではないんだけど でも どうしようもない所がやりきれないというか ああいう決別があって良かった…

マーカスは気持ち的にはちょっと乗り切れなかったな カールの遺した言葉と彼の決起が繋がらないというか「どうしてそうなる…?」を抱いたまま進めていた あれでカールに不満があったとかならともかくカールを愛してた訳で
旗印や歌で主張するのがアーティストの父を持つ自我を持ったアンドロイドで熱いよなと思って選択していったが…マーカスの独立心の心情を掴み切れなかった

でも後悔もモヤモヤも含めて大事な初周を経験できて良かった!考えさせられるポイント多くて楽しかったし
QTE嫌すぎるので他差分は動画で済ませちゃうかも
畳む


データ分けミスって(終盤で戦闘部分を遊べるデータ上書きしちゃった)こっそりメタファー2週目やってたけど
2週目で完璧データ作ろ♪と思ってたらパワフルディベーター取得のためのあれこれを初手で見落とししてしまい…3週目確定で…悶絶…!!

何度でもやりたいゲームではあるとはいえすぐ2週目入っちゃったなとは我ながら思っていたので、数年経ってストーリーの記憶薄れたらまた…続きをやる…!割り切りが大事!

vitaの修理終わったらPSアーカイブスの方進めるか、Steamで積んでる方やるか悩ましい

前々から言ってるヒラヒラヒヒルをやりたいところなんだけど、セーブロード周りのショートカットキーが分からなくて困っているところです


あ、プリンと盾琴はクリアした!小粒だけどカタテマ味がぎゅっと詰まってて面白かった!!感想書きたいね
私はねぇ…三人の中ならシグナス派かな 彼みたいな愚直な人が好きですね
というかリュラさんの事が分からない…私は…!

年末年始は姉宅でまったり寛がせてもらった〜!
自分で言うのもなんだが姉好きでベッタリでなにかにつけ一緒に遊んでるので泊まりの後は帰宅するのがいっとう寂しい〜〜、休みがずっと続けばいいのになぁ

そして今回は(も)ゲーム合宿の趣き強く、姉と一緒にヴィーナスアンドブレイブスをクリアしたぞ!


刺さる人はぶっ刺さるのはよく分かる、良いコンセプトのゲームだった…

ストーリーが濃いゲームなのかと思ってたけど、俺屍みたいな感じで育っては衰えるキャラ達を育成してプレイヤーを世界に入れ込ませる、的な要素が強くてシステムで魅せるゲームだったのは予想外だった
ストーリーキャラと並んで汎用キャラが歴史を積み重ね、ブラッドはそれを見送っていく…という構図、とてもいい

・中弛み激しいのを含め、各システムがブラッド達の戦いが長く険しい事の表現、「長い」「辛い」を体感させる為の意図したストレスなのは汲むけども、その上でゲームとして疲れる部分が多い…特に大陸全土にマップが広がってからの移動や魔物湧きのストレス そして延長戦マジで心折れかけたわ!
一戦一戦終わった後に写真風になるとか、噂を足で稼いでいくとか、もたつく・不親切な部分は演出としてわかるのでそこは良いんだけども、
あまりにも忖度のない魔物のランダム湧き、こっちは祝福の日の減少量抑えたくて合わせて動いてるのに魔物側は年末に三体四体好き勝手湧くの、徒労感を表すにしてもかなり…かなりさ…ため息つきたくなるよ…!ストーリーテリングは熱を感じるし魅力も感じたんだけど再プレイしたくない
良くも悪くも当時にしか作れないゲームだよな ストレスが表現技法になってるって

なんだろ なんだろうね…どうやったらストレスを表現として使いつつイライラに繋げずに済むんだろうか
魔物が出そうな街に事前予告マーカーつけるとか…キャラ交代のやりくりで十分だしアイテム壊れるのはいらんと思うとか…そのあたりか…?
魔物湧きもそうだけど結婚子供友情のきっかけや団員勧誘もランダム性高すぎる

延長戦でうおあああ〜!!!!!!(拳を握る)ってなったので愚痴ってしまったが、団員の移ろいや寿命を迎えると葬式が挟まれるとか、そこらへんのディティールはとてもグッときたんだよな…

・種明かしがあって納得はしたんだけど途中の語りの柔らかさというか文体はちょっと「ん?」とはなった 予言の文も何か違和感が…形容詞の柔らかさなのかな…
逆にキャラクターのセリフは短いながらに抑えるべきところを抑えててグッとくる場面も多かったのだが

・BGM、ほんとすごく良い!!!盗作云々あったのは聞いているけども、それでもメインテーマを軸にして色んなアレンジで…で一貫した雰囲気のBGMで素敵だった…シーンの盛り上がりにぴったりはまるのなんのって
編成画面のBGMが特にお気に入りずーっと聴ける 編成を思考するのを邪魔しない程度で、でも決して単調じゃなくて勇ましくて曲の盛り上がりがかっこいい
デフォルメの効いた絵柄と合わせて雰囲気バツグンで…本当素晴らしい

・ストーリーのテーマ性は良かった…文字通り100年戦ったからこそ見えるもの、変わるもの変わらないものがあって。ゲームをプレイして苦労を積み重ねた体験があるからこそ光るエンディングも胸に来る
ブラッドとアリアの声の演技、すごくよかったな ブラッドの「?」「!」「……」のテキストの時の細かな演技、すごく可愛い
キャラとしてはブーブ、関係性としてはイゴール+マキが好き!
姉と二人してここまで来たらブーブは最後まで連れて行きたいよね…と話してたのでブーブの退団テキストだけ見れました 良かった…ブーブにED後の世界を見せてあげたかった


クリア直後の今、「つ、疲れた……」が第一に来てちゃんとした感想書けないからまあとりあえずこんなもんで!

ずっと気になってたタイトルだからクリア出来てよかった 一人じゃ投げてたかもだからゲーム合宿で一緒に出来て良かったわ…

今年も大変お世話になりました!

色々とあってあんまり浮上はしてないけどジャンル萌え的には相変わらずなので、あんまり創作どうこうとかは考えすぎずのんびりやります

2024年ゲーム振り返り…もやりたい!(有言不実行ばかりや!)

#メタファー

メタファークリアした!

ほんと…アトラスのそういうところが好きなんだよな
これで終わってしまうのが名残惜しくて仕方ないけど、祝福と共に幻想から現実へ送り出してくれるなら 行くよ…幻想は無力じゃないからな…

すごい面白かったよ〜〜😭😭まっすぐなお話で…アトラス(というかペルソナチームか)の一環した"願い"を感じた……結局はP4やP5の頃から、伝えたいところは同じだと思うから……
感想書きたい…書きたいの溜まってるな!!

今年にユニオバとリベサガとメタファーと素晴らしきJRPGの系譜を体験できたのはゲーマーとして非常に幸運なことだと思う

RiJもう開催してるの流石に時の流れが早すぎる…

リアルタイムというよりはアーカイブでゆっくり時間かけて見る!

#風花雪月





これだよこれ!求めていたエーデルガルトのフィギュアは!!うれしい〜〜〜〜
やっぱこの姿のエーデルガルトがデザイン的に一番好きだな………
エーデルガルトって綺麗なデザインだな本当に…この服装のシルエットと赤々とした中のマント裏の色の置き方と角飾りと髪の結い上げが本当に良い

2026年までに飾れる住環境になっていることを祈っていてほしい(多分普通に無理なので記念でたまに箱開けて眺めて満足で終わる)

前に情報出た五年後黒鷲のケース付き缶バッジなんかも心惹かれているが流石に予算的に撤退…

#メタファー

多忙なリアルと戦いつつ生活を削って黙々とプレイしているんですけど(ユニオバもロマサガ2Rもそうだけど感想書く間もなくプレイしたいのは面白いゲームの証拠ですねほんとに……)

ユーファと合流したところなんですけど
涙で顔がくしゃくしゃになっていて やばいです
なに???本当にノーガードだったんだけど!!!!!!!!!!!

あの、あの……ほんとに……ほんとに……だってなんと言葉にしたらいいか……

ありがとう、アトラス

#メタファー

マルティラの大ダンジョンクリアしました
流石に涙が禁じえない
ほんとシナリオの手触りというか全てがペルソナなんだけど だからこそのテーマの貫き方をしていて ボスもハイザメも良かった…
ハイザメこんなん好きになってしまう コウモリモチーフの獣人ってだけで着眼点がいいねぇ…となるのにキャラが良すぎる…

ていうか…ナッジにハマってる現状…メタファー全体で扱われる種族差別の話、社会に認知されない少数種族や忌み人の話が ア………てなって辛い

うう 面白い
どこまでペルソナ5なんじゃい!って心の中でずっと言ってるけど それはそれとしてめちゃくちゃ面白い………
後副島さんの画力が洗練されすぎてて味方は勿論のことこの人良い扱いされないだろうなみたいな噛ませ感ある敵すらも美しいし色気を纏っておりドキドキする
いやーメタファーのイラストのリッチ感はすごいよ

それだけに3Dモデリングに開発期間の長さというか…昨今のアトラスならもっとモデリング頑張れただろうな感を感じはするが…(いや全然普通に綺麗なんだけど、メガテン5やハッカーズ2と比べると一昔前のモデリングになりつつある感じだなと)

・プロジェクトリファンタジー発足時の橋野さんインタビュー読み直したけど、出来上がったものを見てからだと作品コンセプトはブレてないのわかるな…ファンタジーに求めるもの…

・でもそれとは別にファンタジーにすれば気軽に人死に出せるね!ぐらいのノリもないですか??の気持ちもあるよ!! エグい所はエグい

12345939495
RSS