サモンナイト3
8話冒頭まで
設定的にはまだまだ開示されてない情報だらけだけど、主人公の甘ちゃんだけど強い覚悟のあるスタンスとそれに対する周囲の姿勢が描写されてて 大分色んなキャラに好感持てる環境になってきた
7話冒頭のスカーレルの会話、良すぎ… 自分の都合を明らかにしながらもあくまでそれは私達の都合と前置きして主人公の意志を優しく後押しする頭の良さと気配りの深さたまらんな こんなの皆好きになりませんか?(主語がでかい)
カイル一家、性能も強くて性格バランスもビジュバランスもよくて揃って使ってて楽しいし好きですねえ… 2の拳相当使いにくいイメージだったがカイルの火力強いわ
あとはキュウマは亡き主君のためなのか危ういムーブがちょいちょいあって心配になるけど一瞬見れた照れ顔が可愛くて贔屓目で見てます
あとは8話で顔見せしたヴァルゼルドがめーちゃめちゃ可愛い…こういう元気でおばかっぽいロボに弱い ちょっとの顔見せですごく好きになってしまった 早く仲間になってくれ

マイナージャンルに供給が来た時の画像レスに使えそうだな…と思って撮った(インターネット脳をやめろ)
スキルで強みをぐんぐん伸ばしていけるしフリーバトルでレベルも上げやすいし、戦闘がかなり楽しい
とかいいつつストーリーバトルでは大体一話一人は戦闘不能出してますけど ハハハ
選んでるキャラが悪いのか夜会話ちょっと内容薄いなぁ
というか正面顔で主人公映らないのちょっと恋愛シミュ要素を強く感じてムズムズする!2の向かい合う形式の方がいいな…
あ!めちゃくちゃ今更だけど物理レックス霊属性+ウィルの組み合わせでやってます
8話冒頭まで
設定的にはまだまだ開示されてない情報だらけだけど、主人公の甘ちゃんだけど強い覚悟のあるスタンスとそれに対する周囲の姿勢が描写されてて 大分色んなキャラに好感持てる環境になってきた
7話冒頭のスカーレルの会話、良すぎ… 自分の都合を明らかにしながらもあくまでそれは私達の都合と前置きして主人公の意志を優しく後押しする頭の良さと気配りの深さたまらんな こんなの皆好きになりませんか?(主語がでかい)
カイル一家、性能も強くて性格バランスもビジュバランスもよくて揃って使ってて楽しいし好きですねえ… 2の拳相当使いにくいイメージだったがカイルの火力強いわ
あとはキュウマは亡き主君のためなのか危ういムーブがちょいちょいあって心配になるけど一瞬見れた照れ顔が可愛くて贔屓目で見てます
あとは8話で顔見せしたヴァルゼルドがめーちゃめちゃ可愛い…こういう元気でおばかっぽいロボに弱い ちょっとの顔見せですごく好きになってしまった 早く仲間になってくれ

マイナージャンルに供給が来た時の画像レスに使えそうだな…と思って撮った(インターネット脳をやめろ)
スキルで強みをぐんぐん伸ばしていけるしフリーバトルでレベルも上げやすいし、戦闘がかなり楽しい
とかいいつつストーリーバトルでは大体一話一人は戦闘不能出してますけど ハハハ
選んでるキャラが悪いのか夜会話ちょっと内容薄いなぁ
というか正面顔で主人公映らないのちょっと恋愛シミュ要素を強く感じてムズムズする!2の向かい合う形式の方がいいな…
あ!めちゃくちゃ今更だけど物理レックス霊属性+ウィルの組み合わせでやってます
#リゼロ
メモリースノーと氷結の絆と27話まで
うわー!ダメだここらへんリゼロの合わないところ凝縮で作業ながらでも観るのややだるかった
メモリースノーはまあ番外編ファンサ回って感じのエピソードだけど氷結の絆、想像の余地を下回っていたので観なければ良かったまであった…
フレデリカはかなり好きなタイプの女の子ですねえ!
丁寧物腰柔らかのギザ歯太眉金髪ハネロングはかなり直接的なヘキを感じるし私のビジュアルビンゴに当たってます
漏れ聞いてるミリしら知識で私の好きそうなスバルリョナシーンがあるらしいのでそこまでは観るぞい
エキドナ出てきた瞬間 あ!昔よくキャプ画で見かけた睫毛作画処理の趣味が合わなすぎる子だ!!!リゼロ見始めて絵柄で薄々感じてたけどこれリゼロの子だったんだ!と答え合わせできて良かった(?)
メモリースノーと氷結の絆と27話まで
うわー!ダメだここらへんリゼロの合わないところ凝縮で作業ながらでも観るのややだるかった
メモリースノーはまあ番外編ファンサ回って感じのエピソードだけど氷結の絆、想像の余地を下回っていたので観なければ良かったまであった…
フレデリカはかなり好きなタイプの女の子ですねえ!
丁寧物腰柔らかのギザ歯太眉金髪ハネロングはかなり直接的なヘキを感じるし私のビジュアルビンゴに当たってます
漏れ聞いてるミリしら知識で私の好きそうなスバルリョナシーンがあるらしいのでそこまでは観るぞい
エキドナ出てきた瞬間 あ!昔よくキャプ画で見かけた睫毛作画処理の趣味が合わなすぎる子だ!!!リゼロ見始めて絵柄で薄々感じてたけどこれリゼロの子だったんだ!と答え合わせできて良かった(?)
〇サモンナイト3 4話途中(戦闘冒頭)まで
・海賊一家のキャラが明らかにとっつきやすい!!いいやつ
ヤードとスカーレルが昔馴染みだと開示されて それは話が変わってきますが!!!!????(起立)となった 二人がかなり好みで気になっているため
後ろの安全よろしくね♪で反応するの、それはどちらかというとヤード側が悪いでしょ(?)
イケメン護人ンチュに釣られて最初はキュウマから懐柔したものの、4話で霊護人の補佐に金髪イケメンがいて ウグッッ…!!となった(面食いすぎるだろ。)
・2で見たキャラが出てきてしかも2のバトルBGMアレンジで笑ってしまった
2に1キャラぽい人が多々出てきたように、3も2キャラ色々出てくるのかもなー
・ウィルのこと分からないながらも割と愛嬌あると思うんだが担当召喚獣っぽいネコチャンがかわいくない…!!!
なんというか操作感サクサクになっててスキルやサブ武器などプレイヤー強化要素多くて快適度段違いで逆に戸惑う…!
あくまでクリア優先でブレイブは気にしすぎないようにはするが低レベルキャラ作るの推奨な項目にソワソワはする 全達成はやらないにしても…
〇ライドウも三話まではクリアした!
清社長死んだらかなり悲しかったから生きてて良かった…
ところどころのもっさり感にPS2時代の名残は感じつつ 大正浪漫の空気とアトラス味のテキストと仲魔合体に楽しんでいる
俺はMAG供給係!(弱攻撃)俺はMAG供給係!(弱攻撃)
ザクロ戦と修験界のボスBGM(過去作戦闘BGMのアレンジ)とてもノレてかっこよい 聞き覚えあるからどっかで使われてた感じかしら…?(と調べたらアバドンの方で使われてたらしい やばい全然覚えてなかった…)
ナオミ戦は原曲がかっこいいのでアレンジがかっこよくなるのは道理
・海賊一家のキャラが明らかにとっつきやすい!!いいやつ
ヤードとスカーレルが昔馴染みだと開示されて それは話が変わってきますが!!!!????(起立)となった 二人がかなり好みで気になっているため
後ろの安全よろしくね♪で反応するの、それはどちらかというとヤード側が悪いでしょ(?)
イケメン護人ンチュに釣られて最初はキュウマから懐柔したものの、4話で霊護人の補佐に金髪イケメンがいて ウグッッ…!!となった(面食いすぎるだろ。)
・2で見たキャラが出てきてしかも2のバトルBGMアレンジで笑ってしまった
2に1キャラぽい人が多々出てきたように、3も2キャラ色々出てくるのかもなー
・ウィルのこと分からないながらも割と愛嬌あると思うんだが担当召喚獣っぽいネコチャンがかわいくない…!!!
なんというか操作感サクサクになっててスキルやサブ武器などプレイヤー強化要素多くて快適度段違いで逆に戸惑う…!
あくまでクリア優先でブレイブは気にしすぎないようにはするが低レベルキャラ作るの推奨な項目にソワソワはする 全達成はやらないにしても…
〇ライドウも三話まではクリアした!
清社長死んだらかなり悲しかったから生きてて良かった…
ところどころのもっさり感にPS2時代の名残は感じつつ 大正浪漫の空気とアトラス味のテキストと仲魔合体に楽しんでいる
俺はMAG供給係!(弱攻撃)俺はMAG供給係!(弱攻撃)
ザクロ戦と修験界のボスBGM(過去作戦闘BGMのアレンジ)とてもノレてかっこよい 聞き覚えあるからどっかで使われてた感じかしら…?(と調べたらアバドンの方で使われてたらしい やばい全然覚えてなかった…)
ナオミ戦は原曲がかっこいいのでアレンジがかっこよくなるのは道理
サモンナイト3をちょっと触った!(2話冒頭まで)
難易度選択が出来ることにまずビビり(悩んだけどノーマルにした…一応2と同じくらいの難易度ならクリアはできるはず…)キーレスポンスの良さにビビり味方側の被ダメージの低さにビビり(2は二発三発受けられるかどうかのバランスだったというのに!)、最終的にフィールドマップの召喚獣たちのドットよすぎないか???と2からのあらゆる進化に驚いて日記を書きに来た
抜剣覚醒の見るからに厄いシステムやめてくり〜 でも覚醒ビジュアルは好みだ
アティ先生のビジュアルと知名度は私も知っているレベルで、主人公先生設定なのはミリしらで知っていて それが正直不安だったというか自分に合うかなぁ…と思っていたのだが、
1話読む感じだと主人公まともで嫌いにはならなそうな感じの常識人ぽくて安心しました(いや、マグナとトリスも別にあれはあれで良いと思いますよ クセはあるけど)
ライドウも優先して進めたいがこっちもちまちまやってきたい
SRPGはステラグロウも積んでいてな〜〜こないだの夏コミでお隣がステラグロウ本出してたのでプレイしてみたさが割と上がっている がSRPGは苦手ジャンルだから腰が重くなっちゃうんだよなどうしても…
難易度選択が出来ることにまずビビり(悩んだけどノーマルにした…一応2と同じくらいの難易度ならクリアはできるはず…)キーレスポンスの良さにビビり味方側の被ダメージの低さにビビり(2は二発三発受けられるかどうかのバランスだったというのに!)、最終的にフィールドマップの召喚獣たちのドットよすぎないか???と2からのあらゆる進化に驚いて日記を書きに来た
抜剣覚醒の見るからに厄いシステムやめてくり〜 でも覚醒ビジュアルは好みだ
アティ先生のビジュアルと知名度は私も知っているレベルで、主人公先生設定なのはミリしらで知っていて それが正直不安だったというか自分に合うかなぁ…と思っていたのだが、
1話読む感じだと主人公まともで嫌いにはならなそうな感じの常識人ぽくて安心しました(いや、マグナとトリスも別にあれはあれで良いと思いますよ クセはあるけど)
ライドウも優先して進めたいがこっちもちまちまやってきたい
SRPGはステラグロウも積んでいてな〜〜こないだの夏コミでお隣がステラグロウ本出してたのでプレイしてみたさが割と上がっている がSRPGは苦手ジャンルだから腰が重くなっちゃうんだよなどうしても…
メガロザリア4巻来てるッッ
まあほとんどサイト配信分で読んでいる部分なので(カンナ過去分くらいが未読)特別追加でどうこうはないのだが
改めて読み直してもほんと絵柄とテンポ感が好きすぎる 顔が…顔が好き……
カンナ、手が早すぎてcrazy…の感情が出てきてしまうのだが、潔癖で男の性欲を憎み乙女を愛おしむ心と潔癖を分かってもらえない絶望と カンナの中のあどけなさみたいなの たまらんな…怖いけど…
でもこの引きメチャメチャやばいんだけど?カンナ→ロザリアの感情どうなるんだ?ロザリアは説得できるか?
あ〜続きは本誌だよな〜気になるよ〜〜〜〜〜
ピエタがこれからのキーになるだろうからとはいえ修道院編長いな〜〜
まあほとんどサイト配信分で読んでいる部分なので(カンナ過去分くらいが未読)特別追加でどうこうはないのだが
改めて読み直してもほんと絵柄とテンポ感が好きすぎる 顔が…顔が好き……
カンナ、手が早すぎてcrazy…の感情が出てきてしまうのだが、潔癖で男の性欲を憎み乙女を愛おしむ心と潔癖を分かってもらえない絶望と カンナの中のあどけなさみたいなの たまらんな…怖いけど…
でもこの引きメチャメチャやばいんだけど?カンナ→ロザリアの感情どうなるんだ?ロザリアは説得できるか?
あ〜続きは本誌だよな〜気になるよ〜〜〜〜〜
ピエタがこれからのキーになるだろうからとはいえ修道院編長いな〜〜
気になってたナイトインザウッズの本をコミケで買えてちまちまと読んでいるんだがたまらなすぎる
ナイトインザウッズ…心の路地裏に深々と刺さっている大好きなゲームなのだが そのかけがえない痛みを共有できるようで 良いコンセプトだし良い本だ…
ナイトインザウッズ…心の路地裏に深々と刺さっている大好きなゲームなのだが そのかけがえない痛みを共有できるようで 良いコンセプトだし良い本だ…
文字遊戯
他人の感想に噛み付く愚かさよ
メタ要素自体があると思わなかったと意外に思ってる感じの感想は流石に嘘だろ!?ピュアすぎだろ!?!?となってしまうのだが
その人はオフィスとかボールドとかイタリックとかテンプレートとか各ネーミングセンスを「へーそういう名称なんだな」って素直に受け止めてたってこと…????
世界を俯瞰したセリフが多いのといいメタ要素が出る布石自体は丁寧にビシビシあったろ 製作者も別にメタ要素で不意打ちするつもりはなかったと想像する
私だってメタ要素は嗜好としては好みな要素ではないが文字遊戯に関しては上位世界なりが出てこないと嘘な作りだったじゃん……畳む
他人の感想に噛み付く愚かさよ
メタ要素自体があると思わなかったと意外に思ってる感じの感想は流石に嘘だろ!?ピュアすぎだろ!?!?となってしまうのだが
その人はオフィスとかボールドとかイタリックとかテンプレートとか各ネーミングセンスを「へーそういう名称なんだな」って素直に受け止めてたってこと…????
世界を俯瞰したセリフが多いのといいメタ要素が出る布石自体は丁寧にビシビシあったろ 製作者も別にメタ要素で不意打ちするつもりはなかったと想像する
私だってメタ要素は嗜好としては好みな要素ではないが文字遊戯に関しては上位世界なりが出てこないと嘘な作りだったじゃん……畳む
#リゼロ
25話まで観た
うごごごごごご
認めますよ 認めますとも! 素直に認めます!アニメ媒体苦手な自分が最初はリョナ目的だったとはいえふっつーに25話まで観ちゃってるし リゼロ面白いです
落書きのながらで流してたから今までは小窓で見ることも多々あったんだけど25話はずっと全画面で観てました
スバルとエミリアの再会と通じ合った心に 素直にうわーーー良かった!!!!って思ったしなんというか浄化された
スバル×エミリア 好き
似たもの同士の不器用で自己肯定感低いお人好し二人であること、序盤の言葉で全部言う形で描写されてたのはしゃらくさかったんだけど二期のぎくしゃく感とすれ違いや対比で描写されてるのが良かった 描写の仕方が好みの方向に変化してて
ヒロインをセコムするポジが好きじゃない関係でパックには好感持てないんだが(凍死回リョナ的にはかなり萌えたけど冷静に考えるとパックの能力不足ぶりはなんなんだよ)まあこの際しょうがない 本当はそういう不可侵の絆ポジのキャラも好きになれるとまとめて推せるから良いんだが
でもこれどこが着地点なのか分かんねえよ 王位継承を進めていく感じだと思ったんだけどレム存在消失で引っ張る感じなの???(でもちゃんとレムに告白された事伝えようとするスバルはエミリアに誠実であろうとしてて好感度高し レムとエミリアの性格の良さに甘えてはいるが…)
次3クール目の前に劇場版挟む感じっぽいしちょっと休憩…
あとオットーかわいいね(?)見た目もいいがかなりかわいげがある
追記 25話までで一期だったみたいですね
ここまでで一期なんだ すげえな(率直な感想)
25話まで観た
うごごごごごご
認めますよ 認めますとも! 素直に認めます!アニメ媒体苦手な自分が最初はリョナ目的だったとはいえふっつーに25話まで観ちゃってるし リゼロ面白いです
落書きのながらで流してたから今までは小窓で見ることも多々あったんだけど25話はずっと全画面で観てました
スバルとエミリアの再会と通じ合った心に 素直にうわーーー良かった!!!!って思ったしなんというか浄化された
スバル×エミリア 好き
似たもの同士の不器用で自己肯定感低いお人好し二人であること、序盤の言葉で全部言う形で描写されてたのはしゃらくさかったんだけど二期のぎくしゃく感とすれ違いや対比で描写されてるのが良かった 描写の仕方が好みの方向に変化してて
ヒロインをセコムするポジが好きじゃない関係でパックには好感持てないんだが(凍死回リョナ的にはかなり萌えたけど冷静に考えるとパックの能力不足ぶりはなんなんだよ)まあこの際しょうがない 本当はそういう不可侵の絆ポジのキャラも好きになれるとまとめて推せるから良いんだが
でもこれどこが着地点なのか分かんねえよ 王位継承を進めていく感じだと思ったんだけどレム存在消失で引っ張る感じなの???(でもちゃんとレムに告白された事伝えようとするスバルはエミリアに誠実であろうとしてて好感度高し レムとエミリアの性格の良さに甘えてはいるが…)
次3クール目の前に劇場版挟む感じっぽいしちょっと休憩…
あとオットーかわいいね(?)見た目もいいがかなりかわいげがある
追記 25話までで一期だったみたいですね
ここまでで一期なんだ すげえな(率直な感想)
#リゼロ
18話
17話〜18話冒頭のアクセル踏みっぷりがすごかった なんなんだよこのポルノアニメは………………
逆に思うんだけどスバルリョナヘキがないとここのスバルがめちゃくちゃ錯乱して愚かしく動き回って他者に八つ当たりして絶望してのくだり、見続けるの辛くないですか?
ていうかなんで普通の男子高校生がこんな目にあわなきゃいけないんだよ(素)があるからどんなに彷徨ってポンコツムーブして慟哭しても頑張ってるよ……となるよ
二期、一貫して「自分の事しか見ていないじゃない」「貴方は私の何も分かっていない」とあらゆるキャラからあらゆる感情で(優しくも愛おしくも蔑まされても厳しくも)諭されるの 丁寧だなー
タイトル回収はちょっと過剰すぎてないです??
レム振ってレムの好意を背負ってエミリアの方を改めて向き直るの良かった これはレムとスバル両者の好感度あがるやつだ
スバルエミリアで行く感じで信じていいですか?大丈夫ですか?
騎士団とか王国とかの世界設定を表すやり取りが出るとライトファンタジー感が出るんだけど(必ずしも悪いわけではない)スバルの挫折と成長と周囲との信頼関係の構築は割と好き
追記 23話まで観た!
一通りやるじゃん…曇らせをよ…(めちゃベタなのにかなりそそった 良い……)
白鯨前まで巻き戻るのかな?と思ったら白鯨打倒後がセーブポイントで良かったな…と思っちゃったから見事にスバルとシンクロしてしまった 笑
18話
17話〜18話冒頭のアクセル踏みっぷりがすごかった なんなんだよこのポルノアニメは………………
逆に思うんだけどスバルリョナヘキがないとここのスバルがめちゃくちゃ錯乱して愚かしく動き回って他者に八つ当たりして絶望してのくだり、見続けるの辛くないですか?
ていうかなんで普通の男子高校生がこんな目にあわなきゃいけないんだよ(素)があるからどんなに彷徨ってポンコツムーブして慟哭しても頑張ってるよ……となるよ
二期、一貫して「自分の事しか見ていないじゃない」「貴方は私の何も分かっていない」とあらゆるキャラからあらゆる感情で(優しくも愛おしくも蔑まされても厳しくも)諭されるの 丁寧だなー
タイトル回収はちょっと過剰すぎてないです??
レム振ってレムの好意を背負ってエミリアの方を改めて向き直るの良かった これはレムとスバル両者の好感度あがるやつだ
スバルエミリアで行く感じで信じていいですか?大丈夫ですか?
騎士団とか王国とかの世界設定を表すやり取りが出るとライトファンタジー感が出るんだけど(必ずしも悪いわけではない)スバルの挫折と成長と周囲との信頼関係の構築は割と好き
追記 23話まで観た!
一通りやるじゃん…曇らせをよ…(めちゃベタなのにかなりそそった 良い……)
白鯨前まで巻き戻るのかな?と思ったら白鯨打倒後がセーブポイントで良かったな…と思っちゃったから見事にスバルとシンクロしてしまった 笑
夏コミお疲れ様でした!サークルに来ていただいたり見ていただいたりした方、ありがとうございました!
ジャンル的に(ジルオールという作品というよりも主人公を介在しない仲間同士の組み合わせかつ小説で自分の文章能力で…と色々な要因上)本が手に取られる事がないのも普通に想定内だと思っていたので、
手に取ってくださる方がいたのがものすごく嬉しいです!!ここを見てくださっているかは分からないけど 本当に本当に ありがとうございました
しかも今日手に取ってくださったのはコミケだからこそ出会えたような層の方だと思うので…
同志の方に内々で読んで頂いて感想頂いてでもうイベント前から満たされていたのだけど、
現地で本を渡す事も出来て 身に余る光栄な事だと思う
コミケ…ほんと赤ブーと層が違って(赤ブーも良いよね) あ〜オタクだ〜!て人がいっぱいで 席で過ごしているだけでとても楽しかった!
古きも新しきもよろずジャンルが集う雑多さが魅力だしエネルギーをもらえるなぁと改めて思いました
楽しく過ごせたし活力をもらえた!良い思い出になりました
設営
色々あって冬コミへの参加を迷っている
話が上がった時はワ〜〜!!!良いなあ!!!ってテンション上がってたんだけど、冷静に考えると年末は仕事であっぷあっぷになっている気しかしなくて……あとサイトに引きこもりたいメンタルもあり
良いお話を頂いてるからすごく悩む…
ジャンル的に(ジルオールという作品というよりも主人公を介在しない仲間同士の組み合わせかつ小説で自分の文章能力で…と色々な要因上)本が手に取られる事がないのも普通に想定内だと思っていたので、
手に取ってくださる方がいたのがものすごく嬉しいです!!ここを見てくださっているかは分からないけど 本当に本当に ありがとうございました
しかも今日手に取ってくださったのはコミケだからこそ出会えたような層の方だと思うので…
同志の方に内々で読んで頂いて感想頂いてでもうイベント前から満たされていたのだけど、
現地で本を渡す事も出来て 身に余る光栄な事だと思う
コミケ…ほんと赤ブーと層が違って(赤ブーも良いよね) あ〜オタクだ〜!て人がいっぱいで 席で過ごしているだけでとても楽しかった!
古きも新しきもよろずジャンルが集う雑多さが魅力だしエネルギーをもらえるなぁと改めて思いました
楽しく過ごせたし活力をもらえた!良い思い出になりました
設営
色々あって冬コミへの参加を迷っている
話が上がった時はワ〜〜!!!良いなあ!!!ってテンション上がってたんだけど、冷静に考えると年末は仕事であっぷあっぷになっている気しかしなくて……あとサイトに引きこもりたいメンタルもあり
良いお話を頂いてるからすごく悩む…
多くの好評を集めつつも、そのゲーム性ゆえに“翻訳不可能”とまで言われた『文字遊戯』が、奇跡の日本語化を実現するまでの経緯を聞いてみた。約3年におよぶ地獄の翻訳作業を貫徹できた理由は「この唯一無二のゲームを日本語にできるのは、僕しかいない」というゲーマーとしての使命感 https://news.denfaminicogamer.jp/intervi...
メモ
ありがとうフライハイワークス…フライハイワークスと社長の事がもっと好きになった
メモ
ありがとうフライハイワークス…フライハイワークスと社長の事がもっと好きになった
文字遊戯
激しいネタバレ
途中ピンと来てなかった哲学的な勇者の奮起テキスト関連、勇者の物語が「私と姫」の物語だと分かってから思い返すとマジでびしゃびしゃに涙腺に来る
ベッタベタな勇者と姫とドラゴンの物語で、出てくる国や人の名前が明らかにキーボードやワードソフトに絡めた感じだったもんで、ネタ明かしは結構ギャグ的な方向に(オールドゲーマーが懐古しつつゲーム作ってる的な)行くのかなと思ってたんだけど
だからこそそこから親子モノに行くと思わなくて不意打ち涙腺襲撃された
とはいえ親子の要素も単体でお出しされてたら陳腐な病気ネタだと思うんだけど、これは本当に構成の妙と言うしかない
文字の反復、並べ方、動かし方で心境や状況が表現されていくの ほんと 良かったな…
作中で描かれる「文字は力」という意味でも文字による演出の妙がしっかり発揮されているのが良いし、壁を「壁」という文字で表すのはゲームを究極的にデフォルメしてるということじゃないですか それがめっちゃくちゃ刺さる
ローグが@の自機と記号の壁でゲームとして成立するように、RPGも本質的には文字で全て成立出来るもので、その上それがワクワクを損ねるものにはならないっていうさ…ゲームってすごい媒体なんだよ
無数のゲーム製作者達がゲームの力を信じていること あらゆる表現方法でゲームの楽しさの本質を表そうとしていること その一端にたった数千円を払うだけで触れられる感謝 良いゲームに触れると根源的な抽象的な感動が湧き上がってすごく嬉しくなる畳む
激しいネタバレ
途中ピンと来てなかった哲学的な勇者の奮起テキスト関連、勇者の物語が「私と姫」の物語だと分かってから思い返すとマジでびしゃびしゃに涙腺に来る
ベッタベタな勇者と姫とドラゴンの物語で、出てくる国や人の名前が明らかにキーボードやワードソフトに絡めた感じだったもんで、ネタ明かしは結構ギャグ的な方向に(オールドゲーマーが懐古しつつゲーム作ってる的な)行くのかなと思ってたんだけど
だからこそそこから親子モノに行くと思わなくて不意打ち涙腺襲撃された
とはいえ親子の要素も単体でお出しされてたら陳腐な病気ネタだと思うんだけど、これは本当に構成の妙と言うしかない
文字の反復、並べ方、動かし方で心境や状況が表現されていくの ほんと 良かったな…
作中で描かれる「文字は力」という意味でも文字による演出の妙がしっかり発揮されているのが良いし、壁を「壁」という文字で表すのはゲームを究極的にデフォルメしてるということじゃないですか それがめっちゃくちゃ刺さる
ローグが@の自機と記号の壁でゲームとして成立するように、RPGも本質的には文字で全て成立出来るもので、その上それがワクワクを損ねるものにはならないっていうさ…ゲームってすごい媒体なんだよ
無数のゲーム製作者達がゲームの力を信じていること あらゆる表現方法でゲームの楽しさの本質を表そうとしていること その一端にたった数千円を払うだけで触れられる感謝 良いゲームに触れると根源的な抽象的な感動が湧き上がってすごく嬉しくなる畳む
文字遊戯クリアした!!
エンドロールでやだーーー!!!ってなって泣いてスタッフロールでいや支援者多すぎだろどんだけのクラファン規模だよ…と涙引っ込んだ 笑
八章クリアした時にこんなのって無いよ!!!!!!????ここまでやる製作者がここで終わらせたりしないよね?????!!!!!と超速で攻略サイト調べて分岐無いか見てしまった弱い心を許してほしい
最後の最後の仕掛けも見まして、それはもうビシャビシャに泣いた…
八章の仕掛け自体は"そう"ならないと嘘だろくらいに思ってたのだけどストーリーラインが自分が想像してたのと全然違ってて奇をてらわないが故にドストレートに刺さりました
ハ〜〜〜〜すごい すばらしい 素晴らしいゲームだ
PC上で白黒のドットで物語を作っていたオールドゲームのニュアンスを汲みながら、現代的な仕掛けもしっかり入れて…文章レイアウトや文字の仕掛けによる演出が溜め息が出るくらい魅力的で
パズルは…自分の頭が固くて答えは分かってもそこに持って行くまでが分からないが頻発しかなり詰まったが、解いた時の効果音が心地良くてそういう意味では満足した
演出がとにかく素晴らしいのでどういうオチになっても一定の評価をあげたい気持ちだったが、個人的にはとても満足行くテーマと物語になったのでより満足度が高まった
原語作った方も翻訳してくれた方も凄すぎる…感謝…
あ〜〜〜〜良いゲームを遊んだ……かなり記憶に残るゲームになった
余韻…😭
エンドロールでやだーーー!!!ってなって泣いてスタッフロールでいや支援者多すぎだろどんだけのクラファン規模だよ…と涙引っ込んだ 笑
八章クリアした時にこんなのって無いよ!!!!!!????ここまでやる製作者がここで終わらせたりしないよね?????!!!!!と超速で攻略サイト調べて分岐無いか見てしまった弱い心を許してほしい
最後の最後の仕掛けも見まして、それはもうビシャビシャに泣いた…
八章の仕掛け自体は"そう"ならないと嘘だろくらいに思ってたのだけどストーリーラインが自分が想像してたのと全然違ってて奇をてらわないが故にドストレートに刺さりました
ハ〜〜〜〜すごい すばらしい 素晴らしいゲームだ
PC上で白黒のドットで物語を作っていたオールドゲームのニュアンスを汲みながら、現代的な仕掛けもしっかり入れて…文章レイアウトや文字の仕掛けによる演出が溜め息が出るくらい魅力的で
パズルは…自分の頭が固くて答えは分かってもそこに持って行くまでが分からないが頻発しかなり詰まったが、解いた時の効果音が心地良くてそういう意味では満足した
演出がとにかく素晴らしいのでどういうオチになっても一定の評価をあげたい気持ちだったが、個人的にはとても満足行くテーマと物語になったのでより満足度が高まった
原語作った方も翻訳してくれた方も凄すぎる…感謝…
あ〜〜〜〜良いゲームを遊んだ……かなり記憶に残るゲームになった
余韻…😭

詳しいわけではないけどすごく好きな声質と演技の方だった
私にとってはOVA版メックリンガーのイメージが一番強いが、近年でもいろいろな作品に出演されて良い声を聞かせてくれていたイメージだったなぁ…
ご冥福をお祈りいたします